大村ひであきブログ

2025-02-18 のつぶやき

2025/2/18 - PM11:59
  • ①昨日、 #中部国際空港 の代替滑走路事業について、国土交通省の施設変更許可が下り、現地着工が可能となりました。 2021年に取りまとめた「中部国際空港の将来構想」の第一段階である代替滑走路の整備は、現滑走路の大規模補修や滑走路閉鎖リスク等の課題解消や、空港の完全24時間化に繋がります。
  • ②私が会長を務める「 #中部国際空港第二滑走路建設促進期成同盟会 」では、これまで、東海三県一市、経済界、空港会社とともに、国への働きかけや機運醸成の取組を進めてきました。
  • ③開港20周年の節目を迎える今年、こうした地元の熱意が通じ、代替滑走路整備事業が本格的に動き出すことは、「中部国際空港の将来構想」実現に向けた大きな一歩であり、大変嬉しく思います。 2027年度の供用開始に向け、代替滑走路の整備が着実に進むよう、しっかりと取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891717354058322252
  • ①今年7月にグランドオープンを迎える、アジア最大級・世界最先端のスマートアリーナ「 #IGアリーナ 」では、5月31日(土)と6月1日(日)の2日間、開業記念イベント「 #IGアリーナオープニングDAYs 」を開催します。
  • ②この度、この開業記念イベントに先立ち、「プレオープニングイベント」として、5月24日(土)、アカデミー賞やグラミー賞などを数多く受賞している映画音楽界の巨匠 #ハンス・ジマー さんの初来日コンサートを開催することが決定しました!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891717709013860500
  • ③ドイツ出身の映画音楽作曲家・音楽プロデューサーであるハンス・ジマーさんは、「 #パイレーツ・オブ・カリビアン 」や「 #ライオン・キング 」「 #ラストサムライ 」など、数多くの映画音楽を手掛け、アカデミー賞2回・グラミー賞4回・ゴールデングローブ賞3回など、多くの賞を受賞されています。
  • ④まさに、世界トップレベルのグローバルアリーナとして誕生する「IGアリーナ」の幕開けを飾るに相応しいコンサートです! ぜひ多くの皆様にお越し頂き、7月にグランドオープンする「IGアリーナ」の魅力をいち早く体感して頂きたいと思います!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891717718329405839
  • ①本日の定例記者会見から、「 #あいちトップアスリートアカデミー 」のバックボードを使用しています。 愛知県では、アジア・アジアパラ競技大会やオリンピック・パラリンピック等の国際大会で活躍できる地元出身選手の発掘・育成を目的に、「あいちトップアスリートアカデミー」を開講しています。
  • ②アカデミーは、小学4・5年生が対象の「キッズ」、小学6年生と中学1・2年生が対象の「ジュニア」、小学1年生から大学年代を対象とした、より適性が高い競技へ転向してトップアスリートを目指す「ユース」の3コースと、小学4年生以上の障害のある方が対象の「パラアスリート」の1部門で実施します。
  • ③「キッズ」・「ジュニア」の2コースと「パラアスリート部門」は3月25日(火)まで、「ユース」のコースは4月24日(木)まで、それぞれ選考会の参加者を募集中です。 「あいちから世界へ羽ばたくアスリート」を目指し、奮ってご応募ください! https://pref.aichi.jp/soshiki/kyougi-shisetsu/select2025.html
  • 午後2時過ぎの公館の庭の風景です。今日は、雲が多くて寒い一日です。温かくして、お過ごしください!!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891731864685023584
  • #常滑市 内のいちご農園では、5月上旬まで「いちご狩り」をお楽しみ頂けます。 常滑市内には、いちご狩りができる農園が点在しており、春のいちごの季節には、お出かけやドライブの目的地としておすすめです!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891750747068342400
  • ②常滑のいちごは、粒が大きくて、食感が良いことが特徴です。 練乳やホイップクリーム、チョコレートなどトッピングや、いちごの品種の食べ比べなどが楽しめる農園もあります。 ぜひ、ご家族・ご友人とお出かけ頂き、真っ赤な美味しい「いちご」を心ゆくまでご堪能ください!
  • ①愛知県では #愛知万博20周年記念事業 #愛・地球博20祭 のジブリパーク連携イベントとして、4月1日(火)に「 #サツキとメイの家で遊ぼう! 」を開催します! #サツキとメイの家 で昭和30年代の日本の暮らしを体験できるイベントで、今年4月に小学5・6年生になる県内在住の子どもたちが対象です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891753711879454733
  • ②イベント当日は、「サツキとメイの家」制作の陣頭指揮を執られた #スタジオジブリ#宮崎吾朗監督 に建設当時のエピソードを語って頂く講演会のほか、「サツキとメイの家」の炊事場にある「かまど」を使ってお米を炊いたり、長州風呂を沸かすといった、「昔の暮らし体験」ができます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891753717881340263
  • ③2月20日(木)から、下記のWebサイトで参加者募集を開始します。 https://shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSep=113879… 募集人数は60名で、申込多数の場合は抽選となります。 ジブリパークのチケットが無くても参加可能です。 大変貴重な1日限りの特別なイベントですので、皆様、ぜひ、ご応募ください!
  • ①愛知県では、2011年度から、産学行政の連携による研究開発を支援する「 #知の拠点あいち重点研究プロジェクト 」を実施しています。 本日から、「プロジェクトⅤ期(実施期間:2025~2028年度)」の研究テーマの公募を開始します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891754615634641011
  • ②前回Ⅳ期からの主な変更点は、 ◆海外・県外の研究機関も含めた参画機関の拡大 ◆研究目標に応じた「挑戦枠」「実用枠」「国際枠」の設置 ◆「 #フラウンホーファー研究機構 」や「 #台湾工業技術研究院 」といった海外支援機関によるハンズオン支援の実施 ◆STATION Aiとの交流事業の実施 です。
  • ③今回のプロジェクトの「研究対象分野」は、愛知県の主要産業分野である「マニュファクチャリング」を中心として、「ヘルスケア」、「アグリ・フィッシュ」、「カーボンニュートラル」といった、グローバルレベルでも関心が高い分野を対象としています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891754623272206455
  • ④これらの分野の研究を、生成AI、ビッグデータなどのデジタル技術を活用して深化・加速させ、愛知発の新技術を生み出すことで、革新的イノベーションを創出し、日本や世界の産業発展、脱炭素社会の実現に貢献することを目指します。
  • ⑤研究チームの構成については、愛知県内の企業の参加が条件となりますが、今回のプロジェクトから、一緒に研究を行う大学等の研究機関については、海外・県外の研究機関も参加することが可能です。 なお、「挑戦枠」には、愛知県内中堅・中小企業の参加が必須となります。
  • ⑥また、今回、研究目標に応じた「挑戦枠」「実用枠」「国際枠」の3つの応募枠を新たに設けます。 特に、「実用枠」では、年間1億円の研究費を4年間、県から支給することとしており、ディープテックのような世の中に大きなインパクトを与える研究テーマが提案されることを期待しています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891754633586204702
  • ⑦「国際枠」では、海外の大学等の研究機関をチームの構成員に含める必要があります。 海外の最先端の研究やひと味違う視点を生かした新しい研究テーマが提案されることを期待します。 なお、「国際枠」では、来年度は予備的な共同研究を行い、本格的な研究は2026年度から行うことを想定しています。
  • ⑧また、研究開発から事業化へと繋げていくため、10テーマ程度を対象に、ドイツの「フラウンホーファー研究機構」や「台湾工業技術研究院」といった海外支援機関によるハンズオン支援を実施します。 さらに、STATION Aiとの交流事業により、スタートアップとの新たな連携を推進します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891754642767314985
  • ⑨本日から3月21日まで公募を受け付け、応募者への個別事前ヒアリングや産学行政から構成される審査委員会による審査を経て、6月上旬に採択テーマを決定します。 応募は、県のWebページ「あいち電子申請・届出システム」から申請して頂きます。 https://shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_initDisplayTop.action
  • ⑩2011年度以降4期に渡って実施してきた「知の拠点あいち重点研究プロジェクト」では、ものづくりの高度化、最先端のデジタル分野、SDGsへ貢献する分野などで様々な成果を出し、愛知県の産業の技術発展に大いに寄与してきました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891754652133105896
  • ⑪今回のⅤ期では、「フラウンホーファー研究機構」や「台湾工業技術研究院」といった、海外の知見も最大限生かしながら、インパクトが大きいより多くの研究成果を社会実装へと繋げて参ります! たくさんの大学・研究開発機関・企業の皆様からのご提案をお待ちしています!
  • ①愛知県には、2016年に #ユネスコ無形文化遺産 に登録された5つの #山車まつり を始め150を超える多種多様な山車まつりがあり、各地域で大切に受け継がれています。 山車まつりの魅力を引き出し、更に発展させていくため、愛知県では、2015年に「 #あいち山車まつり日本一協議会 」を立ち上げました。
  • ②協議会では、シンポジウムや芸能発表会の開催などによる山車まつりのPR活動のほか、山車まつりの保存・継承を目的として、 #山車 や祭礼用具の保存修理に必要な資金をクラウドファンディングで広く募集し、実施団体の資金調達を支援しています。
  • ③これまで、2017年度に実施した「 #津島石採祭車保存会 」への支援を皮切りに、2023年度までに計5件のクラウドファンディングを実施してきました。 いずれも、たいへん多くの皆様からご支援を頂き、山車本体や祭礼用具の修理を行うことができました。 改めて、皆様のご支援に感謝申し上げます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891755612028948623
  • ④今年度は、「 #津島石採祭車保存会中部車 」から要望を頂き、祭りで使用する「 #石採祭車 」に取り付けられた「 #すり鉦 (がね)」の新調に係る資金調達を支援するため、クラウドファンディングを実施します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891755618417115633
  • ⑤すり鉦は、石採祭を象徴する重要な祭礼用具ですが、長年の経年劣化で音色が悪化しており、美しい音色を次世代に継承するため、今回、新調されるとのことです。 総事業費は約115万円を見込んでいますが、保存団体で賄うことが難しい30万円分を目標金額として募集いたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891755624624423237
  • ⑥支援金の募集にあたっては、支援金額に応じて6つのコースを設定し、ご支援を頂いた方には、返礼品として、祭りのオリジナルグッズなどをご用意しています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891755631306289568
  • ⑦「サポーター3,000円コース」の返礼品となっている「オリジナルキャップ」は、保存団体のキャッチフレーズである「 #獅志朋友 」の文字がプリントされており、ホットピンク・白・黒の3種類からお好きな色をお選び頂けます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891755637912072469
  • ⑧「サポーター10,000円コース」の返礼品となっている「オリジナルトートバックB」にも、保存団体のキャッチフレーズである「獅志朋友」の文字がプリントされています。 丈夫な生地で、重い荷物もしっかり入る、持ち運びしやすいトートバックです。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891755646481023092
  • ⑨また、グッズ以外にも、今回は、ここでしかできない貴重な体験ができる特別な特典として、普段は関係者しか入れない間近な位置で山車を撮影できる特典「カメラマンコース」や、祭り当日に祭車を引いたり、太鼓や鉦に触れたりして祭りを一日体験できる特典「祭体験コース」もご用意しています。
  • ⑩「津島石採祭車保存会中部車」のクラウドファンディングは、本日から、5月6日(火・振休)まで、「 #Makuake ( #マクアケ )」のウェブサイトから申し込みができます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891755651543728348
  • ⑪今回の「石採祭車」は、石採祭の発祥地といわれる #三重県桑名 で幕末期に製作された祭車で、大正期に津島が譲り受けて以降、地域の皆様のお力により、100年以上大切に受け継がれてきました。 貴重な祭車をこの先も末永く保存・継承していけるよう、たくさんの皆様からのご支援をお待ちしています。
  • ①この度、 #愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会 では、愛知・名古屋2026大会の「公式アンバサダー」を決定しました! 公式アンバサダーの皆さんには、公式イベントへの出演や公式SNS・広報誌での情報発信等にご協力を頂き、開催機運を盛り上げて頂きます!
  • ②今回、アンバサダーに就任頂くのは、次の皆さんです。 ◆若者に絶大な人気を誇るアイドルグループの「 #INI 」 リーダー #木村柾哉 さんは #名古屋市 出身です。 ◆屈指のトーク力でバラエティ番組や情報番組を中心に幅広くご活躍されている、 #田原市 出身の「 #大久保佳代子 」さん
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891768261588447568
  • ③◆ #全日本国民的美少女コンテスト でモデル部門賞とマルチメディア賞をダブル受賞され、モデル・俳優としてご活躍されている、名古屋市出身の「 #武井咲 」さん ◆時代劇スターであり、歌手としても #マツケンサンバ が大ヒットするなど幅広くご活躍されている、 #豊橋市 出身の「 #松平健 」さん
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891768267745759355
  • ④公式アンバサダーに就任頂く皆さんは、高い人気と発信力を持つ、大変に魅力にあふれた方々で、2月26日に愛知県公館で委嘱式を行います。 愛知・名古屋2026大会の開催に向け、様々な場面で大会の広報PRにご活躍頂くことを大いに期待しています!
  • ⑤大会開幕まであと1年半余りとなりました。 公式アンバサダーの皆さんにご協力を頂きながら、大会情報とともに、日本、愛知・名古屋の魅力を国内外に広く発信し、アジア最大のスポーツの祭典であるアジア・アジアパラ競技大会を大いに盛り上げて参ります!
  • 午後5時、メルパルク名古屋にて、「全日本司厨士協会東海地方本部新春賀詞交歓会」に出席し、ご挨拶を申し上げました。 司厨士協会の皆様には、日頃から、美味しい西洋料理の提供に加え、子どもたちの食育の推進にもお力添えを頂き、感謝申し上げます。 皆様の益々のご発展とご活躍を祈念します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1891787701348921852
  • ①午後6時、名古屋観光ホテルにて、経済誌「 #ForbesJAPAN 」を刊行している #リンクタイズ 主催「 #ForbesJAPAN_SALON_Meetup_in_Nagoya 」に出席し、ご挨拶を申し上げました。リンクタイズの皆様とは、2023年に連携協定を締結し、愛知の中小企業やスタートアップなどの情報を発信して頂いています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1891811585376780722
  • ②名古屋では初開催となった本日のイベントには、全国から多くの経営者や起業家の皆様が集い、活発な交流が行われました。 このイベントを機に、新たなネットワークが形成され、次の社会を変革するビジネスが生まれることを期待いたします。
  • ①午後7時半過ぎ、真清田神社参集殿にて、令和6年秋の叙勲で「旭日双光章」を受章された五藤政尋様の「叙勲祝賀会」に出席し、お祝いのご挨拶を申し上げました。 五藤様は、2009年から木曽川商工会長を務められるなど、一宮市の産業振興と地域の活性化に多大なご尽力を頂いています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1891811702443778536
  • ②「旭日双光章」を受章された五藤政尋様と奥様、ご家族の皆様と。 この度のご受章を心からお祝い申し上げますとともに、五藤様の長年にわたるご功績に深く敬意を表します。 今後とも、地域の更なる発展に向け、お力添えを賜りますようお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1891811709347877327