大村ひであきブログ

Archive for September, 2022

2022-09-06 のつぶやき

Tuesday, September 6th, 2022
  • ①9月5日の愛知県の検査陽性者数は3235人、退院等は11128人。現時点で、確保病床入院1349人。入院調整0人。施設入所1012人。自宅療養85528人。
    最大確保病床は2540床+α床、宿泊施設は2737室。
    医療提供体制は… https://t.co/NcHRxmPRhX #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    9月5日現在、入院患者数、新規陽性者数、高齢者数が「レッド」、重症者数が「グリーン」。
    BA.5対策強化宣言
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大防止に全力で取り組んで参ります。 https://t.co/f8EClDIzyf in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の6月21日~(第7波)の新型コロナウイルス感染症患者数は686679人。年代別は、70歳以上の高齢の方が8.1%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    第7波の感染拡大の抑制に向け、
    BA.5対策強化宣言に基づく… https://t.co/BkmaERfwiB in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波の32.0%に対し、
    第7波(6月21日~)は1.4%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある方… https://t.co/bysQ50zBD5 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤8月29日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は2,432,643件、抗原検査件数は1,617,122件、合計4,049,765件。
    検査実施人数は3,868,467人です。
    引き続き、着実に検… https://t.co/xzsDrRymc6 in reply to ohmura_hideaki #
  • 9月6日(火)の愛知県の新規陽性者数は10270人。

    県管轄5488人,名古屋市2982人,豊橋市385人,岡崎市503人,一宮市532人,豊田市380人。

    BA.5対策強化宣言

    第7波の抑制に向け、

    混雑した場所や感染リ… https://t.co/m6Vyn2iuGM #

  • 午後1時から、愛知県議会の自民党、新政あいち、公明党の各会派の幹部の方々と順次懇談。

    9月21日に開会予定の9月定例愛知県議会に提出する、新型コロナウイルス感染症対策や原油価格・物価高騰等総合緊急対策に係る補正予算を始めとした議… https://t.co/OlKMD9HEbq #

  • ①午前10時、名古屋国際センターにて、ウクライナ避難民に対するオンライン日本語教室を開催。ご挨拶を申し上げました。
    この教室は、本日から、毎週火曜、計15回開催。日本語が全く分からない方を対象に、日常生活の場面で活用できる基礎の日本語を学んで頂きます。 #
  • ②NPO法人日本ウクライナ文化協会の川口リュドミラ理事長と榊原アレクセイツェヴァナターリヤ副理事長と。写真を撮る時だけマスクを外しました。
    今月から、日本ウクライナ文化協会と愛知県が分担して、ウクライナ避難民の方々を対象に、日本語… https://t.co/Iyc1E7VeTr in reply to ohmura_hideaki #
  • ③ウクライナ避難民に対するオンライン日本語教室でご挨拶申し上げています。
    現在愛知県にはウクライナからの避難を余儀なくされた67人の方が生活されています。皆様が安心して生活できるよう、今後もしっかりと支えて参ります。
    名古屋国際セ… https://t.co/iOBiYqS0w4 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①正午前、三浦会長始め愛知県看護協会の皆様がおみえになり、愛知県看護研修会館の移転改築に対する支援や訪問看護総合支援センターへの支援などに関する要望を頂きました。
    引き続き、協会の皆様と連携し、保健医療の向上に取り組んで参ります。 #
  • ②愛知県看護協会の三浦会長から要望書を受け取りました。
    協会の皆様には、新型コロナウイルス感染症への対策が急務である中、看護職員の職能団体として多大な協力を頂き、感謝申し上げます。
    愛知県公館にて https://t.co/HyJwfBCsic in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後、名古屋市内で、フランスのオーベルニュ・ローヌ・アルプ(AuRA)地域圏のムニエ副議長始め皆様の歓迎会を開催。

    AuRA地域圏とは、今年5月に「友好交流及び相互協力に関する覚書」を締結し、経済交流など様々な分野で連携・協力… https://t.co/5T7SAsgMs0 #

  • ②フランスのオーベルニュ・ローヌ・アルプ(AuRA)地域圏のムニエ副議長始め皆様の歓迎会にて、AuRA地域圏のムニエ副議長、キャベリニ国際部長、グラビエール国際部国際連携課長と。 https://t.co/saafMpSL8Q #
  • 9月6日愛知県の新規陽性者は10270人。

    県管轄5488人,名古屋市2982人,豊橋市385人,岡崎市503人,一宮市532人,豊田市380人。詳細は次で。

    https://t.co/FYJOxDbrKD… https://t.co/OfQuxTSVPc #

  • ②○主な補正予算
    ・新型コロナ感染症の診療・検査医療機関や重点医療機関における設備整備経費の支援、軽症者等が療養を行う宿泊施設の年間運営費、自宅療養者の増加に伴う配食サービス利用及び医療費増加への対応、PCR検査機関への機器整備の… https://t.co/jBcqI4wadL in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後3時半、臨時記者会見を開催し、9月定例愛知県議会に提出する議案等を記者発表しました。
    今回の補正予算には、合計で795億2,300万余円を計上します。 #
  • ③○主な補正予算(つづき)
    ・オミクロン株対応ワクチンの接種開始に向けて大規模集団接種会場の開設期間を来年3月末まで延長
    ・オミクロン株対応ワクチンの接種を行う医療機関への支援金交付を来年3月末まで延長
    ・新型コロナ感染症が発生し… https://t.co/F6l3zHalk0 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④○主な補正予算(つづき)
    ・私立学校のスクールバスの燃料費や学校給食の食材費等について、価格高騰のかかり増し費用を引き続き支援
    ・社会福祉施設で利用者送迎や居宅訪問等のサービス提供に使用する車両、医療機関で透析患者の送迎や訪問診療に使用する車両の燃料費を引き続き支援 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥○主な補正予算(つづき)
    ・肥料価格高騰対策として、新たに創設された国の支援制度に基づき、農業者が負担する肥料価格上昇分の3割相当額の2分の1を助成
    ・家畜飼料価格高騰対策として、配合飼料は上限を設けた上で基準価格との差額の2分の1を助成、粗飼料は差額の2分の1を新たに助成 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤○主な補正予算(つづき)
    ・公衆浴場事業者に対し、燃油価格高騰によるかかり増し経費を引き続き支援、都市ガス使用の事業者を支援対象に追加
    ・燃油高騰対策として、施設園芸農業者、食肉流通センター等、漁業者、林業者等の燃料費について、燃油価格と基準価格との差額の2分の1を助成 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦○主な補正予算(つづき)
    ・燃油価格高騰の影響を受ける公共交通事業者を引き続き支援
    ・燃油価格高騰の影響を受ける貨物自動車運送事業者を引き続き支援
    ・LPガス価格高騰の影響で厳しい状況にある窯業事業者に対し、負担軽減のための支援金を交付 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨○主な補正予算(つづき)
    ・県民の環境配慮行動を促すため、あいちエコアクション・ポイントを発行
    ・低所得世帯の高校生等を対象に、高等学校等奨学給付金を引き続き加算して支給
    ・県の公の施設の指定管理者に対し光熱費を支援
    ・県の庁舎や県立学校等の電気料金、ガス料金、燃料購入費を増額 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧○主な補正予算(つづき)
    ・物価高騰の影響を受ける民間の保育所等の給食費を引き続き支援、県立学校の給食費等負担軽減を引き続き実施
    ・県融資制度の「原油・原材料高緊急対応枠」を延長し、信用保証料を補助することで事業者に対する資金繰り支援を引き続き強化 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩○主な補正予算(つづき)
    ・県内市町村を対象に、ICT等の先進技術を活用したスマートシティのモデルとなる取組を追加公募・支援
    ・豊田加茂福祉相談センターを集約した、豊田加茂総合庁舎の一部木造による整備の推進
    ・PFI手法による愛知県基幹的広域防災拠点の整備を推進 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪○主な補正予算(つづき)
    ・ペット同行避難対策のあり方を検討、ペット同伴者専用避難施設の事業化可能性を調査
    ・2024年3月開催予定のグローバル・インダストリー日本版に向け、県と県内企業をPR
    ・あいち農業イノベーションプロジェ… https://t.co/YxH8HoeQnL in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑬○主な補正予算(つづき)
    ・2025年4月に開校する併設型中高一貫校(第一次導入校)に必要となる中学校校舎等を整備
    ・尾張北西地区における知的障害特別支援学校の過大化による教室不足を解消するため、小牧特別支援学校及びいなざわ特別… https://t.co/Ca6RkhfNnH in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑫○主な補正予算(つづき)
    ・矢作川カーボンニュートラルプロジェクトの個別施策の実現に向けた取組を推進
    ・ジブリパークのある愛・地球博記念公園(モリコロパーク)において、中部・北陸地域の飲食物・特産品の販売などを行う「中部・北陸フェア(仮称)」を開催 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑭○主な補正予算(つづき)
    ・大府警察署(仮称)新設に向け、候補地について、現況の調査や各種法的規制の整理等を実施
    ・交通事故多発交差点において、信号灯器のLED化等の交通安全施設を緊急に整備 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑮本日発表の補正予算795億円のうち、新型コロナウイルス感染症対策予算は697億円。累計額では、1兆4,007億円となります。
    引き続き、感染症の克服を始めとする喫緊の課題に全力で取り組み、適時適切に対策を講じて参ります。 https://t.co/G0gt0OJLiI in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後5時、7月にフランスで開催された自転車競技のBMX年齢別世界選手権「2022 UCI BMX レーシング ワールドチャレンジ」の11歳の部で準優勝した高崎選手と、三瓶コーチが報告に来てくれました。
    愛知県の選手が世界で活躍さ… https://t.co/VX1MqzcgKc #
  • ②「2022 UCI BMX レーシング ワールドチャレンジ」の11歳の部で準優勝した高崎選手、日本自転車競技連盟ハイパフォーマンスディレクターの三瓶コーチと。
    今後もどんどん経験を積み、次回大会では優勝を目指して頑張ってください… https://t.co/3ocovewAcQ in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools

2022-09-05 のつぶやき

Monday, September 5th, 2022
  • ①9月4日の愛知県の検査陽性者数は6809人、退院等は13511人。現時点で、確保病床入院1368人。入院調整1人。施設入所1055人。自宅療養89796人。
    最大確保病床は2540床+α床、宿泊施設は2737室。
    医療提供体制は… https://t.co/iuEZsHP5PQ #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    9月4日現在、入院患者数、新規陽性者数、高齢者数が「レッド」、重症者数が「グリーン」。
    BA.5対策強化宣言
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大防止に全力で取り組んで参ります。 https://t.co/GCsLg9rqVI in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の6月21日~(第7波)の新型コロナウイルス感染症患者数は683444人。年代別は、70歳以上の高齢の方が8.1%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    第7波の感染拡大の抑制に向け、
    BA.5対策強化宣言に基づく… https://t.co/Hkle9lCLc3 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波の32.0%に対し、
    第7波(6月21日~)は1.4%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある方… https://t.co/Pyec2irNao in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤8月28日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は2,424,315件、抗原検査件数は1,605,279件、合計4,029,594件。
    検査実施人数は3,848,940人です。
    引き続き、着実に検… https://t.co/bKieY3kGRs in reply to ohmura_hideaki #
  • 9月5日(月)の愛知県の新規陽性者数は3235人。

    県管轄1234人,名古屋市896人,豊橋市319人,岡崎市314人,一宮市220人,豊田市252人。

    BA.5対策強化宣言

    第7波の抑制に向け、

    混雑した場所や感染リスク… https://t.co/N9il8RugaY #

  • 9月5日愛知県の新規陽性者は3235人。

    県管轄1234人,名古屋市896人,豊橋市319人,岡崎市314人,一宮市220人,豊田市252人。詳細は次で。

    https://t.co/VNmnV3Es51… https://t.co/UEyoD1Ponv #

  • ⑧会議では、新型コロナウイルス感染防止対策や、国内外誘客の戦略的回復に向けた取組について、各県市の取組についての情報を共有し、引き続き、連携していくことを申し合わせました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦さらに、2023年1月から、大河ドラマ「どうする家康」の放送が開始されることから、愛知県大河ドラマ「どうする家康」観光推進協議会を設立し、PRの準備を進めていることや、第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会について、着実に準備を進めていることを説明しました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩合同記者会見を終え、知事市長会議が終了しました。三県二市の知事・市長が一堂に会し、有意義な意見交換を行うことができました。
    今後とも相互の連携を密にして、共通する課題等にしっかり取り組んで参ります。
    開催市の河村名古屋市長を始め、関係者の皆様に心から感謝を申し上げます。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨協議後、私からは、各県市に対して、今年11月に開園するジブリパークや、10月29日から愛知県美術館において開催される「ジブリパークとジブリ展」、また、2026年開催の第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会について、改めてPRさせて頂きました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪東海三県二市知事市長会議にて、愛知県における新型コロナウイルス感染症対策について説明しています。
    名古屋市国際展示場コンベンションセンターにて。 https://t.co/Of1Y9OeD16 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①9月のあいちの花は「ポトス」。東南アジアやソロモン諸島を原産とする、つる性の植物です。
    季節を問わず楽しむことができ、管理も簡単なため、自宅やオフィスに飾る観葉植物として人気があります。
    残暑が厳しい9月に、涼やかな「ポトス」を暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。 #
  • ②一般社団法人日本ハンギングバスケット協会愛知県支部の方に、「ポトス」の寄せ植えを作って頂きました。
    本日から2週間程度、この作品を本庁舎に展示します。また、豊橋駅コンコースでも「ポトス」を展示します。 https://t.co/RVgxbO1zmj in reply to ohmura_hideaki #
  • ②STATION Ai(株)のスタートアップ支援拠点運営者としての本格始動にあわせ、5月には、STATION Ai(株)と(株)ディープコアを運営者(GP)、ソフトバンク(株)を出資者(LP)とするスタートアップ投資ファンド「ST… https://t.co/Oj0Ag5K2kS in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県は、スタートアップの創出・育成・展開・誘致を促進し、事業会社とのオープンイノベーションを推進するための拠点施設「STATION Ai」の整備を進めています。
    STATION Aiを運営するSTATION Ai(株)は、今年… https://t.co/bbMEUeRnAF #
  • ④STATION Aiにおいて、スタートアップの成長を強力に支援し、将来有望なスタートアップを創出していくとともに、本ファンドを通じた投資を加速させることで、次々とロールモデルを輩出。
    愛知を中心とした、世界有数のスタートアップ・エコシステムの形成を目指して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③このファンドに、本日、愛知県2億円、名古屋市1億円の合計3億円を出資。愛知県・名古屋市が出資することで、事業会社等の出資参画を促進して参ります。
    ファンドの投資対象はPRE-STATION AiとSTATION Aiのメンバー。… https://t.co/XTuWrTHeTy in reply to ohmura_hideaki #
  • ①9月1日~4日に台湾桃園市で開催された第13回日台観光サミットにおいて、次回観光サミットの愛知県開催が決定しました。
    日台観光サミットは、日本と台湾の観光交流の促進と、交流人口の拡大を目指して、双方の旅行業界・観光業界のトップが… https://t.co/oMAZg6X1F3 #
  • ②台湾から愛知県へは、2019年に約34万7千人と、多くの方に来訪頂いています。
    愛知にとって、台湾は非常に重要なインバウンドマーケット。サミット開催を機に、改めて台湾観光関係者との関係強化を図り、本県の魅力をPRし、台湾からの誘… https://t.co/baCAzqNwU3 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②明和高校併設中学校の音楽コースについては、「5~10人程度の少人数による中高一貫教育を導入」としていましたが、その後検討を進め、普通コースとは分けて20人で1学級を設置することとします。
    公立の中高一貫教育校の中学校で、専門的に… https://t.co/KxIlLPkoaS in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、県立高校における併設型中高一貫教育制度の導入について、明和高校、津島高校、半田高校、刈谷高校の4校を第一次導入校として、2025年4月に併設中学校を開校することとしています。
    本日の定例会見では、中高一貫校の中学校施設の整備内容等について発表しました。 #
  • ④また、明和高校では、音楽科のレッスン室等がある老朽化した西館を「音楽棟」として建て替えます。中学校用レッスン室は「音楽棟」内に設置し、音楽科関係施設を「音楽棟」に集約します。
    さらに、広い空間での演奏技術を学べるよう、300人程度の観客席を設けた「音楽ホール」を新設します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③中学校用施設については、各高校の敷地内に、中学校用の校舎及び小体育館を整備します。
    なお、明和高校は、今年度から着手しているデザインビルド方式での高校校舎の建替に、中学校用の教室等を含めて6階建ての「新教室棟」として整備します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥9月定例愛知県議会には、中学校用施設等の整備関係の補正予算案を提出します。
    明和高校は、高校校舎と一括して今年度中に入札・契約するため、債務負担行為を増額。
    津島・半田・刈谷高校の3校については、校舎等の整備に向けた基本設計費として、7千7百万余円を計上します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤施設整備スケジュールについて、明和高校は、「新教室棟」の供用開始が2026 年11月頃。「音楽棟」と「音楽ホール」の供用開始は2025 年7月頃を予定しています。
    津島・半田・刈谷高校は、今年度から基本設計を進め、中学校開校までに、校舎、小体育館を整備します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦今回の中高一貫教育の導入により、子供たちは、中・高の6年間を通じて、伸び伸びと学び、知るを楽しみながら、より深い探究的な学びが可能となります。
    愛知の未来を支える子供たちのために、魅力ある併設型中高一貫教育に取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①続いて、尾張北西地区における知的障害特別支援学校の教室不足解消に向けた校舎増築について発表しました。
    2011年の知事就任以来、2014年の「いなざわ特別支援学校」開校を始め4校を新設。分教室を山間部と半島部にそれぞれ1教室設置… https://t.co/q5Xp5guW8S #
  • ③しかし、一部の学校において、再び教室不足が生じてきており、とりわけ、尾張北西地区の知的障害特別支援学校において、一宮東特別支援学校が13室、いなざわ特別支援学校が11室、教室不足により授業に支障が生じている状況です。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②また、市立の特別支援学校についても、県から特に財政支援を行い、「豊橋市立くすのき特別支援学校」始め2校の新設、2校の分校の設置と1校の校舎増築により、5校の取組を進めて頂きました。あわせて12校となります。 https://t.co/YCqW6CfIVp in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤これにより、小牧特別支援学校は、にしお特別支援学校に続き、県内2校目となる知的障害・肢体不自由併置校となります。
    校舎は、以前寄宿舎として利用していた多目的棟を取り壊し、鉄骨造3階建てを建設。普通教室、特別教室、プール(屋上)、… https://t.co/T1z8ot04mS in reply to ohmura_hideaki #
  • ④一宮東特別支援学校については、敷地内に校舎を増築する余裕がないことから、同じ地区にある肢体不自由の小牧特別支援学校に、知的障害のある児童生徒に対応する校舎を増築。
    併せて、通学区域を見直し、一宮東特別支援学校の児童生徒の一部を小牧特別支援学校に移行し、教室不足の解消を図ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦今回の9月議会には、2校の校舎増築関係の補正予算案を提出します。
    各種調査費と基本設計費、合計8千4百万余円を計上。
    小牧特別支援学校は、年度替わりでの移行も考慮し、知的障害部門の開設は、2026年4月を予定。
    いなざわ特別支援… https://t.co/ioR6lZ62IZ in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥いなざわ特別支援学校については、敷地内に校舎を増築します。
    校舎は、鉄骨造3階建てで、普通教室のほか、第2職員室や生徒更衣室、多目的室などを設置し、今ある校舎とは渡り廊下を設けて行き来できるようにします。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧これらの取組によって、尾張北西地区における知的障害特別支援学校の教室不足について解消を図るとともに、今後も、障害のある子どもたちの教育環境の充実を図って参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後5時、(一社)全国介護事業者連盟愛知県支部の山本支部長、(一社)全国介護事業者連盟障がい福祉事業部会愛知県支部の喜瀬支部長始め関係者の皆様が、9月9日に開催される両団体の設立総会で放映する、私のメッセージ動画の撮影におみえに… https://t.co/Ys7wcAnPwf #
  • ②(一社)全国介護事業者連盟愛知県支部の山本支部長、佐藤事務局長、(一社)全国介護事業者連盟障がい福祉事業部会愛知県支部の喜瀬支部長、安藤事務局長、(一社)全国介護事業者連盟東海支部の刀禰事務局長代行と。
    写真を撮るときだけ、マス… https://t.co/hKgNf0p9ib in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools