大村ひであきブログ

Archive for February, 2022

2022-02-10 のつぶやき

Thursday, February 10th, 2022
  • 2月9日(水)愛知県の新規陽性者は6287人。
    県管轄2854人,名古屋市2413人,豊橋市311人,岡崎市363人,一宮市126人,豊田市220人。詳細は次で。

    https://t.co/CmBQigFEiL… https://t.co/opxzqZZSYi #

  • ①2月9日の愛知県の検査陽性者数は6287人、退院等は3859人。現時点で、確保病床入院1034人。入院調整4人。施設入所532人。自宅療養39954人。
    最大確保病床は2534床+α床、宿泊施設は2077室。
    医療提供体制は確保… https://t.co/r6yEXWRnLg #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    2月9日現在、入院患者数、新規陽性者数、高齢者数、陽性率(2月2日まで) が「レッド」、重症者数が「イエロー」。
    まん延防止等重点措置
    指標の推移を注視・分析し、感染急拡大防止… https://t.co/nm4Apj5IsM in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の12月28日~(第6波)の新型コロナウイルス感染症患者数は113012人。
    年代別は、70歳以上の高齢の方が7.9%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    まん延防止・第6波の抑制に向け、
    県をまたぐ不要不急の移… https://t.co/hV9OhKFxQ0 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波の32.0%に対し、
    第6波(12月28日~)は1.4%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある… https://t.co/6sC8zCt9gu in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤2月2日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は1,334,483件、抗原検査件数は612,457件、合計1,946,940件。
    検査実施人数は1,837,739人です。
    引き続き、着実に検査を実… https://t.co/v9rxkUlVRf in reply to ohmura_hideaki #
  • ③さらに、自動運転車両等での移動時間のあり方を見据え、車内に透明ディスプレイ、3D音響システム、音響振動シート等を搭載したライドアトラクション用バスや車室空間でのバーチャルツアーなどの「新しい移動体験」を提案する「車室空間実証実験」も実施します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②今回の実証実験では、公道1台、園内3台の計4台を一元的に遠隔監視し、同時運行します。
    また、公園内では、利用需要に応じたルート・ダイヤ・運行台数を自動運転システムと連携して自動設定する「オンデマンド運行管制システム」を活用し、利便性の向上と効率的な運行を図ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午前10時半から、愛・地球博記念公園にて、今年度第3弾となる自動運転実証実験を実施しました。
    今回は、「リニモ駅から園内目的地へのシームレスな移動」をテーマに、リニモ公園西駅から園内の目的地までを複数の自動運転車両でつなぎ、スムーズな移動を実現します。 #
  • ④自動運転実証実験はNTTドコモを幹事会社とする共同体、車室空間実証実験はNTTドコモ、トヨタ自動車、トヨタ紡織、JTBの4社がそれぞれ実施。実運行で再現可能かつ持続可能なビジネスモデルの構築を目指します。
    引き続き、自動運転の更なる高度化や社会実装を推進して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤リニモ公園西駅ロータリーから自動運転タクシーに試乗。愛・地球博記念公園の西駐車場に向かっています。 https://t.co/GEfMIvrpqq in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥愛・地球博記念公園に到着後、カート型自動運転車両に乗り換えて、花の広場休憩所まで公園内を走行しました。
    オンデマンド運行管制システムにより、予約状況や混雑状況に合わせて、ダイヤやルートなどが自動設定され、効率的に運行します。 https://t.co/xOiL41hBcE in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦花の広場休憩所に設置されている遠隔管制室です。4台の自動運転車両を一元的に遠隔監視しています。 https://t.co/mCTF3C0cmo in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧こちらは、「車室空間実証実験」で使用しているライドアトラクション用バス「MOOX on FCバス」です。 https://t.co/yEtYY7GHFo in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨「MOOX on FCバス」の内部です。窓に透明ディスプレイが設置されています。
    車両の位置や乗員の属性、ジェスチャーに合わせて、このディスプレイと3D音響システム、音響振動シート等が連動するコンテンツを提案しています。 https://t.co/nWEdFikg9h in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩こちらは、「SQUAL」。観光地にいるツアーガイドと愛・地球博記念公園を接続し、リアルタイムに双方向コミュニケーションができる「オンラインツアー」を提案しています。 https://t.co/98aMdss3ZH in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪自動運転実証実験を実施している、高木NTTドコモ執行役員東海支社長、佐藤アイサンテクノロジー取締役、田中ティアフォー取締役、中竹三菱電機執行役員中部支社長、新海損保ジャパンリーダー、山田トヨタファイナンシャルサービスグループバイ… https://t.co/fvmnWQRBaP in reply to ohmura_hideaki #
  • 2月10日(木)の愛知県の新規陽性者数は6122人。

    県管轄3070人,名古屋市1879人,豊橋市321人,岡崎市360人,一宮市213人,豊田市279人。

    まん延防止等重点措置

    不要不急の行動自粛

    営業時間短縮等とガイドライン遵守

    感染防止対策徹底を! #

  • ⑫車室空間実証実験を実施している、高木NTTドコモ執行役員東海支社長、井上トヨタ自動車先進技術カンパニープレジデント、チャン・リチャードトヨタ紡織車室空間企画センター長、内海JTB執行役員名古屋事業部長と。写真を撮る時だけマスクを… https://t.co/MLEXyoukff in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑬試乗後、マスコミの皆さんの取材を受けています。愛知が日本・世界をリードする地域であり続けるため、引き続き、時代の最先端を行く取組に挑戦し、自動運転の社会実装を推進して参ります。
    愛・地球博記念公園にて。 https://t.co/KFYiGJjLVF in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後2時から、ホテルメルパルク名古屋にて、東海道沿線の街道観光関係者の皆様が一堂に会する「東海道シンポジウム」を開催し、主催者としてご挨拶申し上げました。 #
  • ②本シンポジウムを通じて、街道観光の推進に取り組む皆様の相互交流が深まるとともに、街道でつながる地域の広域連携の気運が高まることを期待します。
    愛知県としても、皆様と連携しながら、街道観光の魅力発信や誘客の拡大に取り組み、街道観光をしっかりと盛り上げて参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③「東海道シンポジウム」で、主催者としてご挨拶を申し上げました。
    愛知には、交通の大動脈「東海道」を始め、東海道と中山道を結ぶ「美濃路」、名古屋と信州を結ぶ「飯田街道」などが通っています。
    新たな歴史観光のテーマとして「街道観光」… https://t.co/CyGQJEZVsN in reply to ohmura_hideaki #
  • 2月9日時点の新型コロナワクチン3回目接種の状況です。

    愛知県の接種回数は前日から約6万回増加し、全人口に対する接種率は9.33%となっています。人口上位10都道府県では1位。全国平均を約1.5ポイント上回っています。感染拡大に… https://t.co/KWNXsDzka8 #

  • ④愛知県まん延防止等重点措置の対策1
    [県民の皆様]
    不要不急の行動自粛
    県をまたぐ不要不急の移動自粛
    高齢者等への感染拡大の防止 等
    [事業者の皆様]
    飲食店等に対する営業時間短縮等の要請
    業種別ガイドラインの遵守等
    生活・経済… https://t.co/wZB2Uldlfv in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤愛知県まん延防止等重点措置の対策2
    [事業者の皆様(続き)]
    テレワークの推進等
    事業継続計画(BCP)の点検・策定 等
    [その他]
    イベント開催制限等
    行事等での対策
    学校等での対応
    保育所、認定こども園、幼稚園等での対応
    高… https://t.co/PEGmknx10t in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥Ⅰ.県民の皆様へのお願い
    (1)不要不急の行動の自粛
    外出する場合は、混雑した場所や感染リスクが高い場所を避けて
    (2)県をまたぐ不要不急の移動自粛
    特にまん延防止等重点措置の区域 https://t.co/JoQsviaoqk in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦(3)高齢者等への感染拡大の防止
    高齢者・基礎疾患のある方に配慮
    感染リスクの高い施設を利用しない
    (4)基本的な感染防止対策の徹底
    感染しない・させない
    4人までで黙食を基本としマスク会食
    あいスタ認証店や安全・安心宣言施設を… https://t.co/Gv3rgtNDuN in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧Ⅱ.事業者の皆様へのお願い
    (5)-1飲食店等に対する営業時間短縮等の要請
    地域:措置区域
    対象:全ての飲食店等
    内容:
    あいスタ認証店
    次から選択
    ・5時~20時(酒類提供禁止)
    ・5時~21時(酒類提供11時~20時)
    その… https://t.co/q1Uug1vh0L in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨(5)-2時短要請協力金(1店舗・日)
    あいスタ認証店
    中小企業
    売上高に応じ3~10万円(時短5時~20時・酒類提供禁止)、2.5~7.5万円(時短5時~21時・酒類提供11時~20時)
    大企業 売上高減少額の4割(最大20万… https://t.co/rUSmwi4jvA in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩(5)-3時短要請協力金
    中小企業(1店舗・1日あたり) 
    あいスタ認証店(時短5時~20時・酒類提供禁止)、あいスタ認証店以外の店
    売上高に応じ3~10万円
    あいスタ認証店(時短5時~21時・酒類提供11時~20時)
    売上高に… https://t.co/yhDEz45ZEO in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪(6)飲食店等以外に対する感染防止対策の要請
    劇場、集会場、体育館、博物館、大規模小売店等
    ・入場者の整理等
    ・入場者に対するマスクの着用の周知
    ・感染防止措置を実施しない者の入場の禁止
    ・会話等の飛沫による感染の防止に効果のあ… https://t.co/dstqy41Zmx in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑫(7)業種別ガイドラインの遵守等
    (8)生活・経済の安定確保に不可欠な業務の継続
    医療体制の維持(病院・薬局等)
    支援が必要な方々の保護の継続(介護老人福祉施設等)
    国民の安定的な生活の確保(インフラ・食料品供給関係等)
    社会の… https://t.co/zyKXvLtr5z in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑬(9)テレワークの推進等
    接触機会の低減に向け、休暇取得の促進、テレワークの推進等
    勤務抑制 21時以降
    (10)職場クラスターを防ぐ感染防止対策
    休憩室等の居場所の切替わりに注意 https://t.co/e7Izb4cb5r in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑭Ⅲ.その他のお願い
    (11)事業継続計画(BCP)の点検・策定
    (12)イベント開催制限等
    感染防止安全計画策定イベント 収容率100%かつ人数上限20,000人
    その他 収容率50%(大声あり)・100%(大声なし)かつ人数上… https://t.co/j6tn1pq8pc in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑮(13)行事等での対策
    多人数が集まる行事は感染防止対策を徹底
    (14)学校等での対応
    健康観察・感染防止を徹底し教育活動継続
    感染症対策を講じてもなお感染リスクが高い学習活動は自粛
    分散登校、臨時休業等で登校できない場合は、可… https://t.co/kjw4M8lZvz in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑯(15) 保育所、認定こども園、幼稚園等での対応
    社会的機能維持のため原則開所
    感染リスクが高い活動を避ける
    大人数の行事自粛
    マスク着用が無理なく可能と判断される児童には、可能な範囲で一時的に、マスク着用を奨める
    ただし、2歳… https://t.co/FZz0I8dW39 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑰(16)高齢者施設等での対応
    レクリエーション時のマスク着用、送迎時の窓開け等「介護現場における感染対策の手引き」に基づく対応徹底
    面会者からの感染を防ぐため、感染が拡大している地域では、オンラインでの面会実施も含め対応検討。通… https://t.co/h3rq59HS6U in reply to ohmura_hideaki #
  • ②出席の皆様からは、現在の感染状況から、まん延防止等重点措置の延長はやむを得ないこと、病床の更なる拡大やワクチン3回目接種の加速化の必要性などについてご意見を頂きました。
    頂いたご意見を踏まえ、医療提供体制の確保、ワクチン3回目接種の加速化に取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑱Ⅳ.県の取組
    新たな宿泊療養施設を順次開設
    感染不安を感じる無症状者等対象に無料でPCR等検査実施
    ワクチン3回目接種を希望者全てに円滑に推進
    3回目接種の接種間隔を6か月に前倒し、医療従事者等の接種券なし接種を積極的に推進
    飲… https://t.co/YuozOFmDYp in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後5時半から、愛知県議会議事堂大会議室にて、愛知県新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催。私から、「愛知県まん延防止等重点措置」の期間延長などについて説明し、医療関係者始め関係団体の皆様からご意見を頂きました。
    また、この会議を経て、重点措置を正式に決定・発出しました。 #
  • ③愛知県新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、愛知県まん延防止等重点措置の延長などについてご説明しています。
    第6波を克服し、安心な日常生活と活力ある社会経済活動を取り戻していくことができるよう、県民・事業者の皆様のご理解とご協… https://t.co/nDl6m6XETp in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑲また、まん延防止等重点措置の延長に伴い、営業時間の短縮要請に応じて頂ける事業者に対する「愛知県感染防止対策協力金」の交付に係る約282億円の増額補正予算案を、2月17日に開会予定の2月定例愛知県議会に提出します。
    これを含めた新… https://t.co/xf1th2Ajd8 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑳オール愛知一丸となって、この第6波を克服し、安心な日常生活と活力ある社会経済活動を取り戻していくことができるよう、皆様お一人おひとりのご理解とご協力をお願いします。 https://t.co/g4rgJqzWHz in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、1月21日から、まん延防止等重点措置を講じ、感染防止対策に取り組んでいます。
    措置区域については、当初、1/12~18の人口10万人・1週間当たりの新規陽性者数がレベル2(15人)以上の52市町村を指定、その後、1/… https://t.co/0rVMeOJY8Y #
  • ②このたび、1月12日から2月9日までの29日間の新規陽性者数を合計、人口10万人・1週間当たりの新規陽性者数がレベル2以上となった東栄町を2月12日(土)から追加し、措置区域を県内全域に拡大します。
    第6波の感染拡大の抑制に向け… https://t.co/qzzTXoTGmt in reply to ohmura_hideaki #
  • 2月10日愛知県の新規陽性者は6122人。

    県管轄3070人,名古屋市1879人,豊橋市321人,岡崎市360人,一宮市213人,豊田市279人。詳細は次で。

    https://t.co/DPHF10NamS… https://t.co/VfMe5YlhfV #

Powered by Twitter Tools

2022-02-09 のつぶやき

Wednesday, February 9th, 2022
  • 2月8日(火)愛知県の新規陽性者は5855人。
    県管轄2628人,名古屋市2110人,豊橋市221人,岡崎市337人,一宮市308人,豊田市251人。詳細は次で。

    https://t.co/slwb5Wgocz… https://t.co/kIimNN1tzC #

  • ①2月8日の愛知県の検査陽性者数は5855人、退院等は4231人。現時点で、確保病床入院937人。入院調整6人。施設入所535人。自宅療養38119人。
    最大確保病床は2534床+α床、宿泊施設は2077室。
    医療提供体制は確保。… https://t.co/u7UbmHLolN #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    2月8日現在、入院患者数、新規陽性者数、高齢者数、陽性率(2月1日まで) が「レッド」、重症者数が「イエロー」。
    まん延防止等重点措置
    指標の推移を注視・分析し、感染急拡大防止… https://t.co/9GGWxUM7LS in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の12月28日~(第6波)の新型コロナウイルス感染症患者数は106725人。
    年代別は、70歳以上の高齢の方が7.7%(第1波(一昨年2月~4月)では21.0%)。
    まん延防止・第6波の抑制に向け、
    県をまたぐ不要不急の移… https://t.co/Ak2Y0TRDqB in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波の32.0%に対し、
    第6波(12月28日~)は1.3%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本的な感染防止対策の徹底
    高齢者、基礎疾患のある… https://t.co/H4wXOL8uxd in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤2月1日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は1,326,188件、抗原検査件数は606,913件、合計1,933,101件。
    検査実施人数は1,824,608人です。
    引き続き、着実に検査を実… https://t.co/v7g0hbdeOK in reply to ohmura_hideaki #
  • お昼過ぎの公館の庭の風景です☀️
    今日は、昼間は晴れてていい天気です☀️
    しかし、夜から明日は冷え込んで雪❄️の予報もあります。
    温かくして、感染防止対策にお気をつけ頂き、お健やかにお過ごしください‼️ https://t.co/bzRFjvPFM3 #
  • 2月9日(水)の愛知県の新規陽性者数は6287人。

    県管轄2854人,名古屋市2413人,豊橋市311人,岡崎市363人,一宮市126人,豊田市220人。

    まん延防止等重点措置

    不要不急の行動自粛

    営業時間短縮等とガイドライン遵守

    感染防止対策徹底を! #

  • ②今後も、愛知が我が国の発展を強力にリードしていくには、変化に的確に対応し、イノベーションを巻き起こしていかなければなりません。
    2022年度も、イノベーションが次々と創出される愛知独自のスタートアップ・エコシステムの形成を促進。… https://t.co/3hbTIYSMyh in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午前10時、愛知県の2022年度当初予算案を発表。
    今年は3期目スタートから4年目。任期の集大成の年です。
    昨年は、オール愛知一丸となって感染症の「克服」に向けた取組を進めるとともに、ジブリパークの整備推進を始め日本の成長をリー… https://t.co/Jl8PxsKwhR #
  • ③7月には国際芸術祭「あいち2022」を開催し、11月1日にはジブリパーク3エリアが開園。
    更なる飛躍につながるビックプロジェクトを、千里往って千里還る虎のように、並外れた行動力で前進させ、勢い盛んに愛知が躍進していく。そうした思… https://t.co/WamITVH1Qw in reply to ohmura_hideaki #
  • ④一般会計の予算規模は2兆8,275億円、前年度比で1,112億円、4.1%の増。
    予算編成に当たっては、選挙で皆様にお示しした「あいち重点政策ファイル330プラス1」と「あいちビジョン2030」を踏まえ、15の柱立てに整理しました。
    それぞれの主な事業は次のとおりです。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤【◎新型コロナウイルス感染症の克服】
    ◯感染拡大防止や医療面での対策
    ・医療提供体制やワクチン接種体制、PCR検査体制の確保
    ◯県民生活への対策
    ・SNSによる相談体制の整備
    ◯経済対策
    ・中小企業の資金繰り、新サービス・新製品… https://t.co/nko938fX4J in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥これら「感染拡大防止や医療面での対策」、「県民生活への対策」、「経済対策」によって、感染拡大防止と社会経済活動の両立をしっかりと図って参ります。
    感染症対策に係る当初予算は1,920億円。累計では1兆2,483億円。
    引き続き、… https://t.co/b57pbTrPGg in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦【◎With/Afterコロナを見据えた成長戦略】
    ◯新時代を担う人材の発掘・育成
    ・11月1日の3エリア開園に向けたジブリパークの整備推進
    ・国際的に主要な大学やスタートアップ支援機関との連携による国際的なイノベーション創出拠… https://t.co/wcHUXLjfl7 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧◯人を呼び込むための社会インフラの整備と仕掛けづくり
    ・リニア中央新幹線の推進
    ・中部国際空港の将来構想の推進
    ・国際展示場の最大限の活用
    ・アジア競技大会の推進
    ・新体育館の整備
    ・官民におけるDX(デジタルトランスフォーメー… https://t.co/hBqYzbmm68 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪【3 農林水産業の振興】
    ・あいち型産地パワーアップ事業費補助金による支援
    ・スマート農業技術の現場導入促進
    ・オランダで開催されるアルメーレ国際園芸博覧会への出展
    ・畜産総合センター種鶏場の移転整備
    ・スマート林業の推進
    ・あ… https://t.co/clbBUnfn7j in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩【2 産業首都あいち】
    ・水素ステーション整備や燃料電池フォークリフトの導入支援
    ・自動運転の実証実験
    ・航空機産業の他産業分野からの受注獲得支援
    ・高校生ロボットシステムインテグレーション競技会の開催
    ・産業空洞化対策減税基金… https://t.co/ZRDtR8ZgFn in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨【1「リニア大交流圏」の形成】
    ・道路ネットワークの整備、名古屋高速道路の都心アクセス向上
    ・港湾物流機能の強化
    ・「MaaS」導入に向けた実証実験の実施
    ・JR刈谷駅のホーム拡幅やコンコース拡大、JR名古屋駅のホームドア設置の… https://t.co/5N74IIU3kC in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑭【6 安心できる医療体制の構築】
    ・アピアランス支援事業(医療用ウィッグや乳房補整具の購入費に対する助成制度)の創設
    ・がん患者等の妊よう性(妊娠するための力)温存治療に対する助成
    ・「地域医療介護総合確保基金」を活用した、病床… https://t.co/wcNIDCbYW1 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑬【5 安心と支え合いの福祉・社会づくり】
    ・生活困窮世帯等の子どもの学習・生活支援
    ・ヤングケアラーの理解促進に向けたシンポジウムの開催
    ・あいちオレンジタウン構想の推進
    ・千種聾学校ひがしうら校舎の整備や岡崎特別支援学校の移転… https://t.co/UwatNE92TU in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑫【4 次代を創る教育・人づくり】
    ・35人学級を本県独自に小学校第4学年に拡充
    ・魅力ある県立高等学校づくり
    ・新しい公立高等学校入学者選抜制度の導入
    ・県立学校校舎のトイレの洋式化や床の乾式化
    ・私学助成について、幼稚園の若手リーダーの職にある教員に対する補助等の創設 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑱【10 安全・安心なあいち】
    ・愛知県基幹的広域防災拠点の整備
    ・ゼロメートル地帯における広域的な防災活動拠点の整備
    ・防災ヘリの名古屋市への運航委託
    ・豊川、岡崎警察署の建築工事、半田、一宮警察署の基本設計、瀬戸警察署のボーリング調査の実施 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑰【9 選ばれる魅力的な地域づくり】
    ・ジブリパークの整備
    ・国際芸術祭「あいち2022」の開催
    ・県立芸術大学のメディア映像専攻開設、新彫刻棟整備
    ・アジア競技大会に向けた準備
    ・新体育館整備
    ・FIA世界ラリー選手権ジャパン開… https://t.co/vpKSni6IvI in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑯【8 あいちのグローバル展開】
    ・次期「あいち国際戦略プラン」の策定
    ・海外進出を図る県内中小企業等への海外産業情報センターなどによる総合的支援
    ・次期「あいち多文化共生推進プラン」の策定
    ・外国人児童生徒に対応する小中学校の教員配置の拡充
    ・日本語初期指導教室の運営支援 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑮【7 誰もが活躍できる社会づくり】
    ・中小企業のデジタル人材の育成
    ・中小企業の女性活躍に向けた働き掛けを行う事業の実施
    ・愛知県人権施策推進審議会の設置
    ・就職氷河期世代を対象とした、デジタル技術等を取得する研修と企業での職場実習を組み合わせた雇用型訓練の実施 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑳【12東三河の振興】
    ・時習館高校の「あいちグローバルハイスクール」の指定、豊橋工科高校ロボット工学科のSTREAM教育の推進、渥美農業高校の「あつみ次世代農業創出プロジェクト」の推進
    ・へき地学校におけるICTを活用した学習支… https://t.co/BY09obkVWj in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑲【11環境首都あいちの推進】
    ・住宅用地球温暖化対策設備の導入補助
    ・EV・PHV・FCV及びハイブリッドユニバーサルデザインタクシー等の導入支援
    ・「あいちプラスチックごみゼロ宣言」に基づく取組の促進
    ・持続可能な未来のあいち… https://t.co/2tBbFSBvBp in reply to ohmura_hideaki #
  • ㉒この予算案は、17日開会の2月定例愛知県議会に提案し、審議頂くこととしています。
    引き続き、「日本一元気な愛知」、子ども・若者・女性・高齢者・障害のある方など「すべての人が輝く愛知」、県民の皆様すべてが豊かさを実感できる「日本一住みやすい愛知」の実現に全力で取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ㉑【13地方分権・行財政改革の推進】
    ・あいちビジョン2030の実現に向けた、あいちレポート(仮称)の作成
    ・あいち行革プラン2020に基づく行財政改革の取組
    ・知多総合庁舎と知多福祉相談センターの集約化整備に向けた設計、豊田加茂… https://t.co/WIHt7X1ub6 in reply to ohmura_hideaki #
  • 2月8日時点の新型コロナワクチン3回目接種の状況です。

    愛知県の接種回数は前日から5万回以上増加し、全人口に対する接種率は8.59%となっています。人口上位10都道府県では1位。全国平均を約1・4ポイント上回っています。

    感染… https://t.co/1Ydv7SJ2qM #

  • ①午後1時、有機農産物を始めとした環境に配慮したエシカルの食材を学校給食で活用する活動をされているナチュラルスクールランチアクションの副島代表始め皆様が、活動のPRにお見えになりました。
    皆様の日々の取組に、心から敬意を表します。 #
  • ②ナチュラルスクールランチアクションの副島代表、前田副代表、ナチュラルスクールランチアクション名古屋ママ会の村山様、ナチュラルスクールランチアクション碧南の磯貝代表、同席された石塚県議と。
    愛知県公館にて。 https://t.co/buBo04S0kQ in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools