大村ひであきブログ

Archive for September, 2021

2021-09-02 のつぶやき

Thursday, September 2nd, 2021
  • 9月1日愛知県の検査結果は陽性者1876人(再感染3含)。
    県管轄818人,名古屋市683人,豊橋市87人,岡崎市120人,一宮市59人,豊田市109人。詳細は次で。
    https://t.co/6NRpVw691X… https://t.co/NQLNXVNJv7 #
  • ①9月1日の愛知県の検査陽性者数は1873人、退院等は1117人。現時点で、確保病床入院933人。入院調整10人。施設入所577人。自宅療養16473人。
    入院病床は78病院で1570床+α床、宿泊施設は1514室。
    医療提供体制… https://t.co/cL7ivbTnxd #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    9月1日現在、新規陽性者数、陽性率(8月25日まで)、入院患者数、高齢者数が「レッド」、重症者数が「オレンジ」。
    緊急事態宣言
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大防止に全力で取… https://t.co/9XNxBSxzTt in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の7月21日~(第5波)の新型コロナウイルス感染症患者数は33181人。
    年代別は、70歳以上の高齢の方が2.7%(第1波(昨年2月~4月)では21.0%)。感染経路不明は17508人で52.8%。
    大変厳しい感染状況を強… https://t.co/ULEdd8Nmlt in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波(昨年2月~4月)の32.0%に対し、
    第5波(7月21日~)は33181人のうち1561人、4.7%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本… https://t.co/io7YQuic8K in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤8月25日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は824,273件、抗原検査件数は344,210件、合計1,168,483件。
    検査実施人数は1,092,787人です。
    引き続き、着実に検査を実施… https://t.co/gebS2TIbKO in reply to ohmura_hideaki #
  • 9月2日(木)の愛知県の新規陽性者数は1719人(再感染4含)。

    県管轄771人(再感染2含),名古屋市632人(再感染2含),豊橋市62人,岡崎市86人,一宮市91人,豊田市77人。

    緊急事態宣言

    不要不急の行動自粛

    県… https://t.co/fND71OtPi8 #

  • ①午前10時、声優で「おばらシキザクラ観光大使」の茉白実歩さん、小原観光協会の尾割会長、中京テレビ放送の河原プロデューサー始め関係者の皆様が、豊田市小原地区の四季桜が作品名の由来となったアニメ「シキザクラ」のPRにお見えになりました。 #
  • ②豊田市の小原の四季桜の名所、名古屋市の有松の町並み、犬山城、田原市の恋路ヶ浜など愛知の名所を中心とする東海エリアが作品の舞台。10月上旬から地上波・BSほかで放送開始です。ヒットを祈念するとともに、この作品が全国の多くの皆様に愛知の魅力を知って頂く機会となることを期待します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③ヒロインを演じる「おばらシキザクラ観光大使」の茉白実歩さん、オープニング主題歌を歌う亜咲花さん、小原観光協会の尾割会長、中京テレビ放送の河原プロデューサー、コスプレイヤーのファラスさん、豊田市役所小原支所の久野所長、同席された鈴… https://t.co/FMd0cV2713 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後1時半過ぎ、愛知県監査委員から、令和2年度の事務事業に関する定期監査結果報告及び決算審査意見書等の提出を受け、県政各般にわたるご指摘やご意見を頂きました。
    ご指摘頂いた点については、今後、十分に注意し、常に緊張感をもって適切な歳入・歳出予算の管理・執行に努めて参ります。 #
  • ②前田代表監査委員、川上監査委員、山内監査委員、原監査委員、渡辺監査委員から、定期監査結果報告及び決算審査意見書等を受領しました。
    愛知県公館にて。 https://t.co/QueJezPixo in reply to ohmura_hideaki #
  • 愛知県では、8月23日(月)から、7か所の県の大規模接種会場で、妊婦さんと夫、パートナーの方に、予約なしでワクチン接種を優先して打って頂いてます。昨日の9月1日(水)までの10日間で、妊婦2,137人、夫、パートナー1,485人、… https://t.co/fRTo45h8Xf #
  • ③現在の農業分野では、担い手減少や高齢化、環境負荷低減といった従来からの課題に加え、気候変動、カーボンニュートラル、コロナ禍に対応するサプライチェーンといった新たな課題が顕在化しています。こうした課題に対応するためには、新たなイノベーションの創出が不可欠です。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②愛知県では、2020年11月に「あいちビジョン2030」を策定。重点取組の柱の一つとして「イノベーションを巻き起こす力強い産業づくり」を掲げました。
    この方針に基づく、2020年12月策定の「食と緑の基本計画2025」では、スマート農業技術の開発等に取り組むこととしています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後3時過ぎ、臨時記者会見を開催。愛知県農業総合試験場と大学・企業等の連携により、新たな農業イノベーション創出を目指すプロジェクトを立ち上げ、事業を進めるための調査費を9月補正予算案に計上することを発表しました。 #
  • ⑤そこで、これらの課題を早急に解決するため、本県が進めるスタートアップ施策と連動した農業イノベーション創出のための新たなプロジェクトを立ち上げることとしました。
    プロジェクトの中核は、研究開発で愛知県農業を長くリードし、本県の農業の発展を下支えしている愛知県農業総合試験場です。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④国においても、今年5月、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現するための「みどりの食料システム戦略」を策定。調達・生産・加工など各段階の取組と環境負荷軽減のイノベーションを推進することとしています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑥農業総合試験場は、長久手市、安城市、蒲郡市、豊田市、豊橋市の研究フィールドで技術開発を進めるとともに、県内大学との連携による技術開発を積極的に行っています。更に、民間企業等との共同研究も多数実施しています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦こうした農業総合試験場が有する高いポテンシャルを活かして農業イノベーションの創出を目指すこととし、ステーションAiプロジェクトの一環として、農業分野におけるイノベーション創出を目的とした「あいち農業イノベーションプロジェクト」を進めて参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧農業総合試験場や県内大学が有する技術、フィールド、ノウハウとスタートアップ企業等のアイデアや技術を活用した産学官連携による研究開発を進める体制を強化して参ります。
    今年度は、プロジェクトを進めるための調査を実施し、調査費23,7… https://t.co/DQwRC5ntmd in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨今回の調査では、
    ・スマート農業や農業分野のカーボンニュートラル実現など共同研究テーマの設定
    ・スタートアップ企業のシーズの掘り起こしとニーズに対応した研究開発の具体案
    ・効率的な共同研究を進めるための支援体制やフィールドの活用方策などの方向性
    などの検討を行います。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪ワーキンググループにおいて、技術開発と社会実装に向けたサポートなどを行うことで、産学官の連携を強化。新技術や新品種の開発・普及を加速させるとともに、スタートアップ企業等による新規ビジネスの創出に繋げて参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩また、調査内容を検証し、事業全体の方向性を定める研究会を設置します。
    研究会には、名古屋大学、中部大学、名城大学、豊橋技術科学大学とJAグループ、国から参加頂く予定です。
    また、研究会には、スマート農業技術の実現などのテーマ毎の… https://t.co/3aTBFIFC33 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑫2021年度は、テーマ調査や研究会の設置を行い、2022年度にはテーマとシーズのマッチング、事業可能性調査とロードマップ作成を行います。
    そして、2023年度以降には、研究開発・実装、研究開発から実装までをサポートできるよう取り… https://t.co/idVx0y4hs7 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑬こうした取組により、農業に関する新たなビジネスモデルを実装するイノベーションの創出を目指します。
    現場の多様なニーズに対応し、農業分野の課題を解決することで、本県農業の振興を進めるとともに、本県産業の競争力強化につなげて参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①現在、10代、20代の感染が全体の約半数を占めており、若い世代の感染拡大の防止が喫緊の課題です。中でも、大学生の課外活動や学外での会食・旅行を介した感染事例が多く見られます。このため、愛知県では、県内の大学に対して、感染対策の徹… https://t.co/s7hY1womTY #
  • ②学生お一人お一人に強い危機感を持って行動して頂くことが必要です。
    そのため、文書では、積極的に実施頂きたい項目例をお示しいたしました。各大学におかれましては、こうしたものを参考にして頂きながら、感染防止対策の再確認と注意喚起を今… https://t.co/zhUy6IZs3g in reply to ohmura_hideaki #
  • ①愛知県では、新型コロナウイルスの新規感染者数が高水準で推移し、9月1日時点で、確保病床に対する入院患者数が933人となり、更に増加傾向となっています。
    今後、入院が必要な患者に適切な医療が提供できず、生命に関わる事態が危惧されることから、緊急に病床を確保する必要があります。 #
  • ②このため、患者受入病院の皆様に対し、本日付けで、感染症法第16条の2第1項に基づく協力要請を発出いたしました。概ね1か月間、既に確保している病床に加え、新たに病棟単位で病床を確保頂くようお願いいたします。 https://t.co/9eyjb5sM78 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③積極的に患者を受け入れて頂き、献身的にご尽力頂いている医療従事者の皆様に、心より感謝申し上げます。
    県民の生命と健康を守るため、引き続き、医療機関と連携して病床の確保に取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後4時半過ぎ、(公財)日本セーリング連盟の河野会長、桑原副会長、(株)豊田自動織機の桑野人事部主査がお見えになり、2020オリンピック東京大会の結果などについてお話を伺いました。蒲郡市の海陽ヨットハーバーでは各種大会が毎年開催… https://t.co/Z8aM2TnxVE #
  • ②公益財団法人セーリング連盟の河野会長から、2020オリンピック東京大会の記念品を受け取りました。記念品には、セーリング日本代表選手団の皆様のお名前が刻まれています。
    愛知県公館にて。 https://t.co/NmC8CnxLow in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools

2021-09-01 のつぶやき

Wednesday, September 1st, 2021
  • ①急速に感染が拡大し、新規感染者に占める10代以下の割合が高まっていることから、愛知県では、県立学校、私立学校の希望する高校生へのワクチン接種を進めるための接種体制を整備しているところです。
    今後、3年生以上から接種し、順次2年生、1年生にも接種支援を行って参ります。 #
  • ②準備を進めるため、各学校には、ワクチン接種の正確な情報と接種の自由を十分に説明した上で、希望調査を実施して頂くこととしています。
    また、希望調査の際には、ワクチンの効果や副反応などを分かりやすくまとめた資料を学校から配布頂きます。 https://t.co/IAtin9NwKq in reply to ohmura_hideaki #
  • ③生徒・保護者の皆さんには、こうした資料も活用しながら、ワクチン接種についての理解を深めて頂き、希望調査にご協力頂きますようお願いします。
    引き続き、ご自分の命はもちろん、大切な家族や友人を守るため、一人でも多くの方にワクチン接種… https://t.co/TA3xPhUVzL in reply to ohmura_hideaki #
  • ①8月31日の愛知県の検査陽性者数は1603人、退院等は1114人。現時点で、確保病床入院895人。入院調整7人。施設入所550人。自宅療養16058人。
    入院病床は78病院で1570床+α床、宿泊施設は1514室。
    医療提供体制… https://t.co/ajFrN2K8JV #
  • ②愛知県の新型コロナウイルス感染症に関する指標です。
    8月31日現在、新規陽性者数、陽性率(8月24日まで)、入院患者数、高齢者数が「レッド」、重症者数が「オレンジ」。
    緊急事態宣言
    指標の推移を注視・分析し、感染拡大防止に全力で… https://t.co/ypS3OqKwRA in reply to ohmura_hideaki #
  • ③愛知県の7月21日~(第5波)の新型コロナウイルス感染症患者数は31308人。
    年代別は、70歳以上の高齢の方が2.6%(第1波(昨年2月~4月)では21.0%)。感染経路不明は16691人で53.3%。
    大変厳しい感染状況を強… https://t.co/XhcxgTnkJk in reply to ohmura_hideaki #
  • ④愛知県の新型コロナウイルス感染者の症状別状況です。
    重症・中等症の割合は、第1波(昨年2月~4月)の32.0%に対し、
    第5波(7月21日~)は31308人のうち1481人、4.7%。
    かけがえのない生命と健康を守るため、
    基本… https://t.co/0Vu8fIuBL3 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤8月24日までの愛知県内における新型コロナウイルス検査件数です。
    PCR検査件数は816,055件、抗原検査件数は341,096件、合計1,157,151件。
    検査実施人数は1,081,827人です。
    引き続き、着実に検査を実施… https://t.co/sJnT94MTxR in reply to ohmura_hideaki #
  • 9月1日(水)の愛知県の新規陽性者数は1876人(再感染3含)。

    県管轄818人,名古屋市683人(再感染3含),豊橋市87人,岡崎市120人,一宮市59人,豊田市109人。

    緊急事態宣言

    不要不急の行動自粛

    県をまたぐ不… https://t.co/opZYZGS2gl #

  • ②訓練では、早朝、勤務時間外の地震発生を想定、初動対応にあたる職員が実際に徒歩や自転車で参集し、速やかに災害応急対策にあたるための手順や対応要領の確認を行いました。
    正午からは「あいちシェイクアウト訓練」を実施。地震が発生した際に、自らの身を守る行動について再確認しました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午前中、南海トラフを震源とする巨大地震を想定した災害対策本部運用訓練を実施。県警、陸上自衛隊、航空自衛隊、海上保安本部、中部地方整備局、日本赤十字社、名古屋市、名古屋高速道路公社、防災科学技術研究所及び関係消防機関と愛知県で取り組みました。参加機関の皆様にお礼申し上げます。 #
  • ③災害はいつ、どこで発生するかわかりません。
    「備えあれば憂いなし」
    県においては、防災訓練をしっかりと実施し、緊張感を持ち、自然災害への備えに全力で取り組んで参ります。
    県民の皆様におかれましても、ご自身・ご家族の命を守るため、災害への備えを着実に進めて頂くようお願いします。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④正午からのシェイクアウト訓練で、
    地震から身を守る行動
    「1.しせいをひくく」
    「2.あたまをまもり」
    「3.じっとする」
    の体勢をとっています。
    今年は、過去最多の90万3,990人の方から参加登録を頂きました。たくさんのご参… https://t.co/Z7Xdd1R0VS in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤8月30日から9月5日は「防災週間」です。
    県民の皆様に、防災についての呼びかけを行っています。
    災害時には、自助・公助・共助が連携した対応が大切です。一人ひとりが心構えを持ち、地域でお互いを支え合い、災害への備えを進めて頂きま… https://t.co/jp5uP6XAsN in reply to ohmura_hideaki #
  • 現時点での愛知県の新型コロナワクチン接種の状況です。

    一般接種に医療従事者や県の大規模集団接種を加えた1回目の接種は392万回。これに、企業・大学での職域接種59万回を合計した451万回は、愛知県の12歳以上人口の68%に相当し… https://t.co/Xu0DKucW4l #

  • ③こうした中、国は、2020年10月に、2050年カーボンニュートラルの実現を目指すことを宣言。また、今年4月には、2030年度温室効果ガス排出量の削減目標を2013年度比26%から46%削減に引き上げ、更に50%削減の高みに挑戦することを表明しました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②愛知県は、1994年に地球温暖化対策を体系化した「あいちエコプラン21」を全国に先駆けて策定。以降、5回にわたり計画を策定し、現在は、2018年策定の「あいち地球温暖化防止戦略2030」に基づき、取組を進めています。
    その間、ゼ… https://t.co/NtIiFukDNw in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後3時から、臨時記者会見を開催。愛知県では、矢作川流域をモデルケースとし、"水循環"をキーワードに、国土強靭化、森林保全・治水・水道からエネルギーまで、官民連携で総合的かつ分野横断的にカーボンニュートラル実現を目指す「矢作川カ… https://t.co/MFlR3IB962 #
  • ⑥検討の結果、一般社団法人環境未来フォーラムからの提案である、流域治水、水道事業、環境・エネルギーを含む総合的なパイロットプロジェクトを矢作川流域で展開する「(仮称)中部流域プロジェクト」が、事業化すべきプロジェクトに選定されました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤事業化の優先度が高いアイデアを選定し、新たなプロジェクト創出を目指すため、各分野の脱炭素対策に精通する学識経験者で構成する「あいちカーボンニュートラル戦略会議」を設置。
    7月13日、第1回会議を開催し、提案があった7件のアイデアについて、総合的に検討を行いました。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ④こうした国の動きを踏まえ、愛知県は、取組を加速するため、今年6月、カーボンニュートラル実現に資する具体的なプロジェクト案について、企業・団体から幅広い事業・企画アイデアの募集を開始。民間の優れたアイデアを具体化し、実践することで、カーボンニュートラルの実現を目指しています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑧また、既存のシステムやしきたりにとらわれず、流域マネジメント、エネルギーマネジメントを重視して、AIやIoTといった最新鋭の技術を駆使し、CO2削減、省エネルギー、そしてSDGs達成に繋げていくとしています。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑦本提案は、"水循環"をキーワードに、再生可能エネルギー等の導入による国土強靭化を始め、森林保全・治水からエネルギーまで、官民連携で総合的かつ分野横断的に、カーボンニュートラルの実現を目指すというものです。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑨具体的には、矢作川流域をモデルに、グリーンインフラや防災減災に配慮した流域治水、"ダムから蛇口まで"のスマート水道化などの水道事業、小水力発電と蓄電池を組み合わせた再生可能エネルギーの導入などのエネルギーといったテーマについて検… https://t.co/oPLH1qQSHi in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑪今年度は、矢作川CNプロジェクトの取組の方向性を速やかに取りまとめ、施策として進めていくため、概略検討調査を実施することとし、調査費3,000万円を9月補正予算案に計上します。
    調査では、分野毎に対策案を検討し、新技術やPFI等の民間資金の活用を含む事業化方針等を検討します。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑩矢作川CNプロジェクトでは、この提案を踏まえながら、治水対策、既存ダムの活用、森林保全、農業施設の活用、水道及び工業用水道施設などについて、具体的に検討し、取組を進めて参ります。 https://t.co/jwzCa9F3eG in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑫今後は、概略検討調査により、プロジェクトの取組の方向性がまとまった段階で、県関係部局、有識者、関係省庁などからなる「研究会」を設立。
    来年度以降、研究会で検討を進め、官民連携で総合的かつ分野横断的なカーボンニュートラルの実現を目… https://t.co/yL2slKL4ZE in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑬愛知県は、この矢作川CNプロジェクトを第一弾として、引き続き、民間の優れたアイデアを具体化し、実践することで、カーボンニュートラルの実現に向けたブレイクスルーを目指して参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②このイベントに参加された方は、14日後の9月12日(日)まで、生活に必要な場合を除き、不要不急の外出の自粛をお願いします。やむを得ず外出する場合は、マスク着用などの感染防止対策を徹底してください。
    また、毎日体温を測定するなど、健康状態の確認をお願いします。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①感染拡大防止の観点から、8月28日(土)、29日(日)に開催されたイベント「NAMIMONOGATARI2021」に参加された県民の方に対して、行動自粛等をお願いするとともに、イベント参加者のうち希望する方には無料でPCR検査を実施いたします。 #
  • ③イベントに参加した愛知県民で、PCR検査を希望される方に検査キットを送付します。詳細は次のURLをご覧ください。
    https://t.co/jc2fwBHyNI
    なお、発熱などの症状がある場合は、医療機関等に電話したうえで受診するか、受診・相談センターへご相談ください。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ③要望書手交後、共同記者会見に出席。私からは、日本一の産業県である愛知から日本、世界をリードするカーボンニュートラル実現に向けたプロジェクトを積極的に立ち上げ、具体的なアクションを起こしていきたいと申し上げました。皆様と連携し、カーボンニュートラルの実現に取り組んで参ります。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ②ご要望の、
    ・雇用を守り、産業基盤を強くするカーボンニュートラルの実現とグリーンリカバリーを通じた地域経済の活性化と魅力あるまちづくり
    ・課題解決に向けた具体策を検討する枠組の設置と継続
    ・国への強力な働きかけと、県内外に向けた連携、PRの推進
    は、いずれも重要な課題です。 in reply to ohmura_hideaki #
  • ①午後5時半、全トヨタ労働組合連合会鶴岡会長、自民、公明、立憲、国民各党の皆様が、「2050年カーボンニュートラル」を成し遂げるため、自動車産業分野におけるカーボンニュートラル実現に向けた取組を県と協力して進めていくことについて、要望にお見えになりました。 #
  • ④全トヨタ労働組合連合会の鶴岡会長から「『2050年カーボンニュートラル』を成し遂げるための愛知県への要望事項」を受け取りました。 https://t.co/Bc0VO09J9y in reply to ohmura_hideaki #
  • ⑤全トヨタ労働組合連合会鶴岡会長、舟橋副会長、山口事務局長、藤川自民党愛知県支部連合会会長、里見公明党愛知県本部代表代行、斎藤立憲民主党愛知県総支部連合会代表、古川国民民主党愛知県総支部連合会代表、自動車産業の未来を考える会古本会… https://t.co/ftRATFBl8L in reply to ohmura_hideaki #

Powered by Twitter Tools