大村ひであきブログ

Archive for May, 2016

2016-05-25 のつぶやき

Wednesday, May 25th, 2016
  • おはようございます。いよいよ伊勢志摩サミットが明日開幕します。今日から、県内の小学生・新成人の皆さんと一緒に、中部国際空港に到着する各国首脳の皆様をお出迎えいたします。万全の体勢で臨み、心からのおもてなしで、愛知県知事としての責務をしっかりと果たして参りたいと思います。 #
  • 午前中、中部国際空港に到着したIMF(国際通貨基金)のラガルド専務理事を、有松絞の振袖を着た新成人の方と一緒にお出迎えしました。ようこそ愛知へお越しいただきました。 https://t.co/vUWJcbzNa4 #
  • 午後6時すぎに、中部国際空港に到着したイギリスのキャメロン首相を、東浦町の小学生の子どもたちと一緒にお出迎えしました。
    首相と握手している後ろ姿が、私です。 https://t.co/BUarPK3x8w #
  • 今朝、IMFのラガルド専務理事を一緒にお迎えした豊田市の新成人のお二人と。 https://t.co/At5sVnOP3A #
  • 今日の夕方、イギリスのキャメロン首相を一緒にお出迎えした東浦町の小学生の子どもたちと、ヒッチンズ駐日英国大使、武藤外務副大臣と。 https://t.co/G7um6opqzs #
  • 中部国際空港に到着したアメリカのオバマ大統領をお出迎え。私からは、Welcome to Aichi,Japan. I hope you will make the Summit a big success.と申し上げました。 https://t.co/3xy1trwWrO #
  • 今日の夜、アメリカのオバマ大統領を一緒にお出迎えした常滑市の新成人のお二人と、ケネディ駐日米国大使と。 https://t.co/y3XNmC3QSg #
  • アメリカのオバマ大統領を一緒にお出迎えした後、常滑市の新成人のお二人と。中部国際空港にて。後ろは、愛知の花のモニュメントです。 https://t.co/85cF9drFQC #
  • オバマ大統領をお迎えした後、大統領専用機の前で。 https://t.co/boam3IaTJm #

Powered by Twitter Tools

2016-05-24 のつぶやき

Tuesday, May 24th, 2016
  • 午前9時過ぎから、愛知県と中部地方整備局との事業調整会議に出席し、茅野局長始め幹部の方から今年度の直轄事業等について説明を受けました。道路や港湾、河川など社会資本の整備は県民生活の向上と地域・産業の発展に不可欠ですので、早期整備に向けて着実に推進して頂くようお願いしました。 #
  • 続いて、8月に開催されるリオデジャネイロオリンピックの水泳競技に出場する豊川高校の今井月選手と中京大学出身の長谷川純矢選手が挨拶に来てくれました。今井選手は200m個人メドレー、長谷川選手は100m背泳ぎで、共に初出場。さらに力を磨き、体調を整えて、大活躍できるよう祈念します。 #
  • リオデジャネイロオリンピック水泳競技日本代表の今井月選手、長谷川純矢選手、関係者の皆さんと。表彰式で「日の丸」を掲げられるよう頑張って下さい!愛知県公館にて。 https://t.co/a9BOe3zwLR #
  • お昼に、ナゴヤキャッスルにて、一般財団法人豊島福祉基金理事会に理事として出席。同基金からは、22年度以降毎年、社会福祉事業のため愛知県へご寄附を頂いております。今年度は尾張地区の特別支援学校3校に、教育環境改善のため、物品のご寄附を頂けることとなりました。心より感謝申し上げます。 #
  • 続いて、キャッスルプラザにて、愛知県宅地建物取引業協会の定時総会で挨拶しました。協会の皆様には、長年にわたり宅地建物取引の適正化にご尽力頂き、感謝申し上げます。今後とも、世界の中で存在感を発揮する中京大都市圏づくりを進めていくため、一層のご支援・ご協力をお願いします。 #
  • 午後3時から、名鉄グランドホテルにて、愛知県味噌溜醤油工業協同組合の通常総会で挨拶しました。愛知県は、豆みそ、醤油、酢、みりん、たまり、酒など、醸造のフルセットが揃った地域であり、特に味噌は全国2位、醤油は3位の出荷量を誇ります。組合の皆様の今後益々のご発展を祈念します。 #
  • 午後5時から、名古屋東急ホテルにて、愛知県衛生事業協同組合の第53回通常総会で挨拶しました。組合の皆様には、長年にわたり一般廃棄物の処理や浄化槽の清掃などを通じて、安全で快適な生活環境の確保にご尽力頂き感謝申し上げます。組合の益々のご発展を祈念します。 #
  • 続いて、愛知県芸術劇場にて、愛知県立芸術大学の創立50周年記念式典で祝辞を述べました。昭和41年の開学以来、この地域の芸術文化の発展に重要な役割を果たすとともに、国内外で活躍する芸術家を数多く輩出してきました。今後も芸術文化創造の拠点として、さらなる発展を目指してまいります。 #

Powered by Twitter Tools