大村ひであきブログ

Archive for February, 2016

2016-02-09 のつぶやき

Tuesday, February 9th, 2016
  • 午前中、国の予算審査の一環で愛知県庁に来られた参議院予算委員会の15名の国会議員の皆さんと意見交換をしました。私からは、「産業首都あいち」を目指しての取組を紹介するとともに、平成28年度税制改正における地方法人課税の見直しについての問題点を説明しました。 #
  • この見直しは、地方税の国税化をさらに進めることとなり、地方分権に逆行するものであること、また、豊田市の▲112億円、みよし市の▲14億円など、県内の7市町村で、法人市町村民税の国税化による減収が、地方消費税の増収や法人事業税交付金収入をはるかに上回ること、 #
  • 影響を大きく受ける自治体の声を聞くことなく、国が一方的に断行しようとしていることは遺憾であることなどを申し上げました。岸宏一委員長からは、「愛知の市町村で問題が生じていることは承知している。財務、総務両省に地方の声をよくお聞きするように伝える」との発言がありました。 #
  • 薬師寺みちよ委員からは、「豊田市は厳しい状況にあり、予算委員会でも議論をしていきたい」との発言がありました。今後、国会において、地方の声を踏まえた根本的かつ建設的な予算・法案審議が行われることを期待します。引き続き、県議会や市町村の皆様とも連携しながらしっかりと訴えて参ります。 #
  • 続いて、ビール酒造組合が主催する「第14回未成年者飲酒防止ポスター・スローガン・学校賞募集キャンペーン」で学校賞最優秀賞を受賞した愛知県立三好高等学校と豊田市立小原中学校の先生、生徒の皆さん、審査委員長を務めた女優の東ちづるさん、ビール酒造組合滝本専務理事らがお越しになりました。 #
  • このキャンペーンは、中学生・高校生自身が参加することで、飲酒防止に対する関心を高め、未成年者飲酒が及ぼす健康への弊害等の理解促進の一助となるよう、ビール酒造組合が平成14年度から行っています。そのうち、学校単位での未成年者の飲酒防止に関する優れた取組に贈られるのが学校賞です。 #
  • 三好高等学校は、文化祭の保健委員会による発表で未成年者の飲酒防止をテーマに、クイズや体験型の企画を取り入れて啓発効果を高めました。小原中学校は、生徒が酒販売店に未成年者に対する飲酒防止対策を取材し、その成果を発表する等、生徒の理解促進につなげました。おめでどうございます! #
  • 「第14回未成年者飲酒防止ポスター・スローガン・学校賞募集キャンペーン」で学校賞最優秀賞を受賞した三好高等学校と小原中学校の先生、生徒の皆さん、審査委員長を務めた女優の東ちづるさん、ビール酒造組合滝本専務理事らと。愛知県公館にて。 https://t.co/3WtlLQgJJX #
  • 参議院予算委員会の国会議員の皆さんと意見交換を行いました。愛知県庁の正庁にて。 https://t.co/Mt2bVu0Crk #
  • 「第14回未成年者飲酒防止ポスター・スローガン・学校賞募集キャンペーン」で学校賞最優秀賞を受賞した三好高等学校と小原中学校の取組です。愛知県公館にて。審査委員長の東ちずるさんと。 https://t.co/F2sZtAEXBC #
  • 午後1時から、第4回愛知県総合教育会議を開催し、「愛知の教育に関する大綱」を決定しました。平成26年6月に、地方教育行政の組織及び運営に関する法律が改正され、地方公共団体の首長は、教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の基本方針を「教育大綱」として定めることとされました。 #
  • 大綱では、「自らを高めること」と「社会に役立つこと」を基本的視点に掲げ、一人一人の個性や可能性を伸ばすきめ細やかな教育、道徳性・社会性を育む教育、健やかな体と心を育む教育、キャリア教育など未来への学びの充実、魅力的な教育環境づくりという、5つの基本的な取組の方向をお示ししました。 #
  • 地域に住まう子供たちの教育については、選挙で選ばれた地方公共団体の長が責任を持つべきであると考えています。今回策定した大綱を、教育委員会と共有し、緊密に連携しながら、愛知の教育の更なる充実を図り、「人が輝き、すべての人が活躍する愛知」の実現を目指して参ります。 #
  • 続いて、愛知県庁講堂にて、愛知ブランド企業認定式を開催しました。愛知県では平成15年度から県内の優れたモノづくり企業を「愛知ブランド企業」として認定し、広く情報発信しています。今日は新規認定16社と、平成15、18、21年度からの継続認定99社の皆様に認定書を授与しました。 #
  • 今回の新規認定を合わせ、現在の認定企業は322社となりました。認定企業の皆様には、世界に誇る独自の技術やノウハウで、愛知の産業の発展にご貢献を頂いており、感謝申し上げます。今後も愛知を代表する企業として、モノづくり王国・愛知を牽引して頂きたいと思います。益々のご発展を祈念します。 #
  • 平成27年度愛知ブランド企業認定式を開催。新規認定企業16社の皆さん、愛知ブランド推進委員長の名古屋大学客員教授水谷研治様と。愛知県庁講堂にて。 https://t.co/qv6o8W82mk #
  • I posted a new video to Facebook https://t.co/pG9mfXfI01 #

Powered by Twitter Tools

2016-02-08 のつぶやき

Monday, February 8th, 2016
  • 昨日、1月6日の核実験に続く北朝鮮によるミサイル発射が行われたことは、平和と安全を損なう重大な挑発行為であり、断じて容認できるものではありません。厳重に抗議するとともに、強く非難します。 #
  • あわせて、政府には、国際社会と連携して北朝鮮の拉致、核、ミサイルといった諸懸案の包括的な解決に向けて、断固とした措置をとるよう強く要請します。愛知県としましては、引き続き、県民の生命、財産を守るため、安全安心の確保に努めてまいります。 #
  • このたび愛知県では、県内15の市町と連携し「あいちの醸造文化」をテーマとして平成28年度の日本遺産の認定を目指し、国へ申請を行うこととしました。日本遺産は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを国が認定するもので、これまでに18件が認定されています。 #
  • 愛知県では、温暖な気候の下で生産される豊富な農作物と醸造に適した湿潤な気候を背景に古くから多くの醸造製品が作られてきました。例えば、みそは全国では米みそや麦みそが一般的ですが、愛知県では伝統的な製法による豆みその醸造が盛んで、なごやめしに代表される独特の食文化を生み出しています。 #
  • また、酢は江戸時代に半田市にあるミツカンの初代中野又左衛門が、酒粕による粕酢造りに成功し、江戸で評判となり、粕酢は今日の江戸前ずし普及の最大の立役者となっています。さらに、現存する日本最古のみりん醸造元は碧南市の九重味醂と言われており、醤油のたまりや白しょうゆも愛知県の特産です。 #
  • これらに関連する県内15市町にある文化財や醸造業の発展で高い経済力により盛んになった山車まつり等を一つのストーリーに繋ぎ、日本遺産の認定を目指します。日本の食文化を支え続け、独特の食文化を体感できる「あいちの醸造文化」を国内外に広く発信し、地域の活性化と観光振興に繋げて参ります。 #
  • 愛知県では、3月12日(土)・13日(日)に、名古屋市中区のナディアパークで「障害者ワークフェア」を開催します。フェアでは、障害のある方々の就労について一層の理解促進を図るため、障害者の職場、職業能力の開発、就労支援などの障害者雇用に関する情報を映像等で分かりやすく紹介します。 #
  • 12日には、3月にフランスのボルドーで開催される、国際アビリンピックの日本代表選手として出場する愛知県選手9名の壮行会を行います。障害のある方々が「働く」ことを通じて社会に参加し、活躍している様子を多くの方に知って頂くことで、障害者雇用の更なる促進に繋げて参ります。 #
  • また、愛知県では、知的障害者を対象とした職業訓練を、愛知障害者職業能力開発校(豊川市)と愛知県心身障害者コロニー春日台職業訓練校(春日井市)で実施していますが、平成29年度から、名古屋市北区と岡崎市にある県立高等技術専門校に知的障害者職業訓練コースを新たに設置することとしました。 #
  • 訓練の内容は、商品管理や清掃、事務補助の実習などで、定員は各校10名、今年の10月から訓練生の募集を開始し、来年4月の入校・訓練開始を予定しています。今後も、より身近な地域で職業能力開発を行う機会を提供することで、障害のある方々の就職を支援して参ります。 #
  • 伊勢志摩サミットのゲートウェイである愛知県の様々な魅力をPRするため、2月16、17日にG7各国の在京大使館を訪問します。直接、大使等の皆様にお会いして、万全な体制でお迎えできるよう準備を進めていることや、愛知のモノづくり、歴史・伝統などについて、ご紹介したいと思っています。 #
  • また、アウトリーチ国につきましても、国が決まり次第、大使館を訪問したいと思います。訪問当日の2月16日はサミット開催100日前。名古屋駅では、新幹線コンコース内にカウントダウンボードを設置し、午後1時から除幕式を行います。5月のサミットに向けて、しっかりと準備を進めて参ります。 #
  • お昼前、名古屋コーチン協会の皆様から名古屋コーチンの生産振興についての要望を頂きました。名古屋コーチンは、地域が一体となって育んできた愛知を代表するブランドです。消費者の皆様の期待に応えるよう、生産基盤の強化やひなの供給体制の充実、ブランド力の向上にしっかり取り組んで参ります。 #
  • お昼前、名古屋コーチン協会の皆様から名古屋コーチンの生産振興についての要望を頂きました。愛知県公館にて。 https://t.co/Lb4BAWehfR #
  • 午後4時から、マリオットアソシアにて、中部国際空港(株)顧問会議に出席しました。中国便を中心とする新規就航や旅客の増加とともに、伊勢志摩サミットや、空港島での大規模展示場の整備など、セントレアの果たす役割は一層重要となります。官民一体となり、更なる発展に向けて取り組んで参ります。 #

Powered by Twitter Tools