大村ひであきブログ

Archive for April, 2014

2014-04-04 のつぶやき

Friday, April 4th, 2014
  • 今朝8時45分から愛知県庁玄関前で、愛知県交通安全推進協議会や母の会の皆さん、西区の西城幼稚園の子どもたちと一緒に「春の全国交通安全運動(4/6~15)」の出発式を行いました。「子どもと高齢者を交通事故から守ろう」を運動の基本に、安全な愛知を目指してしっかり取り組んで参ります。 #
  • 春の全国交通安全運動出発式にて。県庁正面玄関です。 http://t.co/ngFhAEj3VG #
  • その後で、県庁前で、交通安全啓発キャンペーンです。 http://t.co/oT5WZpROm3 #
  • 知事公館の前の桜です。今日の雨と風で大分散ってきました。もう少し見ていたいですね。 http://t.co/cdV2GO95qU #
  • 知事公館の庭の桜です。同じく、今週末で最後ですかねぇ~。 http://t.co/e123Q1tVtu #
  • 同じく、知事公館の庭の桜です。今年も、綺麗でした。 http://t.co/Remg327l7Q #
  • 午前10時から記者会見し、「FIFAフットサルワールドカップ2020」の愛知県への招致について発表しました。愛知県は、Fリーグで7連覇を果たした「名古屋オーシャンズ」の本拠地であり、フットサルの常設施設が多く、国際大会の運営実績があるなど、まさにワールドカップに最適の地です。 #
  • 招致へのキックオフとして、4月9日に、私と愛知県サッカー協会の鈴木会長が、日本サッカー協会の大仁会長を訪問し、招致意向を表明します。研究会を立ち上げ、秋には構想概要書を取りまとめた上で、日本サッカー協会に対して正式表明するとともに招致委員会を設立し、FIFAへ働きかけていきます。 #
  • 2020年、東京オリンピック、パラリンピックが開催され、東京が世界から注目される中、この地域でのフットサルワールドカップの開催は、愛知を元気にするエンジンとなります。ボールでパスを「つなぐ」ように、人と人、人と地域、地域と世界が「つながっていく」、そんな大会を目指していきます。 #
  • 貝毒の発生に伴い、三河湾の蒲郡・豊橋海域では3月19日から、渥美半島海域では3月25日から、漁協等に対してアサリなど二枚貝類の出荷自主規制と潮干狩り自粛の要請を継続してきましたが、本日午前中に、愛知県貝類出荷自主規制解除判定会議を開催し、専門家による検討を行いました。 #
  • その結果、すべての海域の二枚貝類で毒量が検出されなかったこと、貝毒の原因プランクトンが3月28日の調査から全く確認されていないこと、水温が順調に上昇していることなどから、安全であると判断されたため、本日、出荷自主規制と潮干狩りの自粛に関する要請を全面解除することとしました。 #
  • 愛知のアサリは全国シェアの6割。春の今が旬であり、一年で一番おいしい時期です。日本一のアサリを安心してお召し上がりください。また、これからが潮干狩りの最盛期です。来週末からは潮干狩りに好適な大潮になりますので、たくさんの方に潮干狩りを楽しんで頂きたいと思います。 #
  • 1月の就任以来、J1~J3の51クラブチームの本拠地を視察されているJリーグ第5代目の村井チェアマンが、就任挨拶を兼ねておみえになりました。私は名古屋グランパス後援会の名誉会長を務めています。しっかり応援し、グランパス、Jリーグを地域全体で盛り上げていきたいと思います。 #
  • Jリーグ村井チェアマンと名古屋グランパスの役員の皆さんと。知事公館にて。 http://t.co/DNTxXI9CuB #
  • 続いて、オアシス21で「春の安全なまちづくり県民運動(4/1~10)」推進キャンペーンに出席。愛知県の刑法犯認知件数は減少傾向ですが、依然、住宅対象侵入盗などが多く発生しています。「犯罪にあわない・犯罪を起こせさない・犯罪を見逃さない」をスローガンに、重点的に取り組んで参ります。 #
  • 夕方には、韓国、ブラジル、中国、ペルー、アメリカ、カナダなど在名外国公館や地元経済界の皆様などを愛知県公館にお招きしました。庭には大小27本の桜が植えられており、桜の花を愛でながら、皆様方と親しく懇談しました。今後も愛知・名古屋の国際交流を深めてまいります。 #

Powered by Twitter Tools

2014-04-03 のつぶやき

Thursday, April 3rd, 2014
  • おはようございます。今日は、午前は、愛知県立芸術大学、午後は、県立大学の入学式があります。新入生の皆さん、おめでとうございました。新たなキャンパスライフ、大いに頑張ってください! #
  • そして、夜は、日本ガイシアリーナで、「フィギュアスケートフェスティバル」があり、ソチオリンピックで活躍した浅田真央選手、鈴木明子選手はじめ、多くの選手が出場します。私からも、スポーツ顕彰の表彰を行います。多くの皆さんに、お越しいただきたいと、思います。 #
  • 愛知県立芸術大学の入学式は、午前10時から音楽学部の皆さんの素晴らしい合唱で始まり、学長告辞の後、私が祝辞を述べました。芸大は、昭和41年の開学以来、美術・音楽両部門において、国内外の第一線で活躍する芸術家を多数輩出しています。275名の入学生の皆さんのご活躍を祈念します。 #
  • お昼に、愛知県立大学で、サッカーロボットを視察しました。県大情報科学部の小型サッカーロボット研究チームは、昨年、ロボカップジャパンで見事優勝。車輪型ロボットが、天井のカメラからの視覚情報でパス回しをしたり、ヒューマノイド型ロボットがボールを蹴る精密な動きにとても感心しました。 #
  • その後、午後1時から愛知県立大学の入学式に出席し、祝辞を述べました。県大では、世界を舞台に活躍できるグローバル人材の育成に力を入れています。840名の入学生の皆さんには、幅広い見識を身につけ、目標を持って様々な活動にチャレンンジして頂きたいと思います。ご活躍を祈念します。 #
  • 3月に関東で開催された日本少年野球春季全国大会中学生の部で優勝した、愛知県西支部代表の東海ボーイズの山﨑監督と選手の皆さんが報告に来てくれました。5試合にわたる接戦を勝ち抜いての優勝。本当におめでとうございます。今後も練習を積み重ね、夏季大会でも優勝目指して頑張ってください。 #
  • 日本少年野球春季全国大会優勝の東海ボーイズの皆さんと。 http://t.co/C5UBpLlRuW #
  • 午後4時半から名古屋観光ホテルにて、名古屋中ライオンズクラブのチャーターナイト50周年記念大会で挨拶しました。水源地である長野県木祖村の緑化事業への寄附や名古屋城本丸御殿への車椅子の寄贈、献血街頭キャンペーンなど、幅広い社会奉仕活動に感謝申し上げます。益々のご発展を祈念します。 #
  • 今晩「名古屋フィギュアスケートフェスティバル」が開かれた日本ガイシアリーナで、午後6時から名古屋市と合同のスポーツ顕彰表彰式を行い、ソチオリンピックと世界選手権で優秀な成績を収められた浅田真央選手、鈴木明子選手、木原龍一選手に愛知県スポーツ功労賞の表彰楯と記念品を授与しました。 #
  • ソチオリンピック、女子フィギュアのフリー競技の日は、日本ガイシアリーナでのパブリックビューイングで、夜中0時過ぎから朝4時まで、河村市長と一緒に日の丸を振って応援しました。皆さん本当に素晴らしい活躍でした。これからもそれぞれのステージで大活躍をして頂きたいと思います。 #

Powered by Twitter Tools