大村ひであきブログ

Archive for February, 2012

2012-02-14 のつぶやき

Tuesday, February 14th, 2012
  • おはようございます。さぁ、これから仕事です。 #
  • @aca33w_240s そうです。よろしくお願いします。 #
  • @kasatom 愛知用水では、既に愛知池で水力発電を実施しています。 #
  • @kasatom 農業用水を利用した小水力発電にさらに取り組んでいきたいと考えています。 #
  • ふるさとあいち応援寄附金(ふるさと納税)として、多額の寄付をいただいた碧海信用金庫会長の田村修様に、感謝状を贈呈させていただきました。厚く御礼申し上げます。ご自分の生まれ育った地域を応援したいという、田村様のご厚志にお応えできるよう、元気一杯の愛知づくりに頑張ってまいります。 #
  • 愛知万博跡地に整備中の「知の拠点」の中核施設である「あいち産業科学技術総合センター」の竣工式に出席。科学技術交流財団の豊田章一郎会長を始め、政界、財界、大学、地元自治体から約80名の皆様にご臨席を賜り、盛大に執り行うことができました。関係者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。 #
  • センターでは、高度な計測分析機器を整備するとともに、産学行政による共同研究プロジェクトに取り組むこととしており、県内外の企業の高付加価値なモノづくりを後押ししてまいります。「知の拠点」には「中部シンクロトロン光利用施設(仮称)」も整備中。平成24年度中のオープンをめざしています。 #
  • 中部臨空都市の空港対岸部に(株)東京かねふくが明太子加工工場兼直売所(めんたいパーク)を建設することが決定。竹内専務さんが挨拶に来られました。茨城の大洗工場が先の大震災で被災したため、生産の一部を移転するもの。県企業庁の被災企業支援制度適用第1号です。今後とも応援してまいります。 #

2012-02-13 のつぶやき

Monday, February 13th, 2012
  • 来年度の当初予算案がまとまりましたので発表しました。昨年度は骨格予算なので、私にとって初の本格的な当初予算。一般会計の予算規模は2兆2546億円で、国補正基金事業費を除くと昨年度より1%増です。「産業空洞化対策」「環境対策」「県民のくらしの安心・安全の確保」に重点を置きました。 #
  • 産業空洞化対策では、50億円の産業空洞化減税基金を創設し大企業・中小企業の投資を支援。本県独自のエコカー免税も実施します。花き産業の振興のため県民参加型のイベント「あいち花フェスタ」(仮称)を24年度から県内各地で開催し、27年度には全国都市緑化フェアの本県開催を目指します。 #
  • 環境対策では、2014年の国連ESDの10年最終年会合の準備をしっかり行い、その拠点となるユネスコスクールを大幅に拡大します。三河湾の環境再生プロジェクトにも取り組みます。老朽化した環境調査センター・衛生研究所の改築では、全国のモデルとなる新エネ・省エネ施設とする検討を行います。 #
  • くらしの安心・安全の確保では、3連動地震等の被害予測調査を行うとともに、県立学校の耐震化を進捗させます。また、あいち小児保健医療総合センターの整備、心身障害者コロニーを障害者医療の拠点として整備、老朽化した城山病院の改築を行います。保育ママを活用した新保育モデルも調査研究します。 #
  • いずれも愛知県がトップランナーとして日本を牽引するための施策ばかりです。新年の書初めは「飛竜乗雲」としましたが、今回の予算はズバリ「飛竜愛知」。我が愛知が飛竜となって元気を取り戻し、本来の実力を十二分に発揮して、日本を牽引してまいります。 #
  • 東栄町と豊根村にまたがる国道151号の太和金(たわがね)トンネルは、昨年8月の落盤により通行止めになっていました。ご不便をおかけしてきましたが、急ピッチで工事を進めた結果、当初の予定より約1か月半早く、今週17日(金)正午から通行できることになりました。ぜひご利用ください。 #
  • 昨年9月に、長野県の阿部知事からも、長野県の産業や観光にとって重要な道路なので、早く復旧させてほしいと、要請を受けておりました。今朝、さっそく電話で阿部知事に開通を連絡しました。これを期に、三遠南信地域の連携をさらに深めることとし、具体のプロジェクトに取り組むことで合意しました。 #
  • 愛知県では、4月から、病院等でポルトガル語、中国語、英語等の医療通訳が利用できる「あいち医療通訳システム」を本格実施します。すでに10月から試行し好評をいただいています。全国初の試みとして、通訳派遣と電話通訳を組み合わせることで、緊急時や夜間・休日にも対応。しっかり取り組みます。 #
  • 昨年末に国際戦略総合特区に指定された「アジアNo1航空宇宙産業クラスター形成特区」について、明日、国に対して国際戦略総合特区計画の認定申請を行います。今回は第1弾として総合特区法で既に用意されている支援措置を受けるためのもの。更なる支援措置については、次回計画変更を申請します。 #
  • 昨年、3回にわたり「大村知事と語る会」を開催。「観光」、「農水産物ブランド戦略」、「リニモ沿線地域のにぎわいづくり」の3テーマについて意見交換しました。いただいたアイデア・提案は、新年度事業の参考として活用。御礼申し上げます。ご意見への対応状況をHPに掲載しましたのでご覧ください #
  • (独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)と航空分野に係る連携協力協定を締結。JAXAの立川理事長さんにお越しいただき、本日締結式を行いました。この協定では、産学行政の連携による研究開発や、セミナー開催による情報発信活動、航空宇宙技術に関する研修会などの人材育成を進めてまいります。 #