大村ひであきブログ

Archive for February, 2012

2012-02-10 のつぶやき

Friday, February 10th, 2012
  • @sometimes47 先程は、ご一緒させて頂きありがとうございました。これからも、愛知のPRよろしくお願いします。 #
  • @halpeanutsfield そのような方向で、取り組ませて頂きます。 #
  • 今日から名古屋の吹上ホールで開催中の「フラワーマルシェ」を視察。花いっぱいのマルシェ(市場)で、新たな花の魅力に出会える楽しいイベントです。途中、東海ラジオの生出演もあり、花き生産日本一の愛知の花をしっかりPRしました。13日(月)までですので、皆さんもぜひお出かけください。 #
  • 県立刈谷工業高校が第4回「ものづくり日本大賞文部科学大臣賞」を受賞しました。刈谷工業高校は来年度創立50周年。先進的な工業英語教育の実践など特色ある教育で、自動車関連産業を中心に1万3千人の卒業生を送り出してきました。今回の受賞を励みに、生徒の皆さんのますますの活躍を期待します。 #
  • @higashimototiji 愛知のどこですか? #

2012-02-09 のつぶやき

Thursday, February 9th, 2012
  • 愛知県・名古屋市が共同で設置する中京独立戦略本部の第1回本部会議を開催。名古屋市議会のハプニングとも言える附帯決議で開催が遅れておりましたが、今日スタートを切りました。既に、中京都PTをはじめ6つのPTを設置し、事務レベルで可能な事項については検討を進めてきました。 #
  • 今日の会議では、私と河村市長のほか、この地域を代表する学識者、経済人・企業人、文化人の方々からなる本部員11名のうち10名が出席。地域の歴史・文化、アイデンティティを見据えながら、世界と闘える愛知・名古屋をどうつくるのか、まさに談論風発、骨太の議論をしていただきました。 #
  • 次回は3月30日の予定。一歩一歩、議論を深めていければと思います。楽しみです。 #
  • なお、これまで愛知県と名古屋市で既にスタートさせてきたPTは、中京都、庁舎重要文化財、企業立地、観光、エネルギー、リニア中央新幹線対応PTです。これから、さらに弾みをつけて進めていきます。 #
  • 第62回愛知学長懇話会に出席。学長懇は、県内49大学の学長・総長・理事長で構成され、私と河村市長が特別会員です。今日は「若者にとって魅力ある地域づくりに向けて」をテーマに意見交換しました。大学は研究、人材育成を担うとともに地域づくりのパートナーです。しっかり連携していきます。 #
  • 50周年を迎えた「青少年によい本をすすめる県民運動」にご協力いただいている出版社の方々と愛知県書店商業組合に感謝状を贈呈しました。読書感想文の募集や児童図書の学校への寄贈等をいただいており、深く感謝申し上げます。勉強の基本はいろいろな本を読むこと。本の魅力を青少年に伝えていきます #
  • 北海道愛知県人会幹事の浜本幹郎さんが県庁を訪問。上富良野町でペンションを経営しておられる浜本さんには、「愛知ふるさと大使」として北海道で愛知のPRをお願いしております。北海道愛知県人会は来年創設60周年を迎えるとのこと、この交流を大切にし、さらに発展させていきたいと思います。 #