大村ひであきブログ

"つぶやき" の投稿

2025-10-07 のつぶやき

2025年10月7日 火曜日
  • 9月25日から28日まで、Aichi Sky Expoで開催された「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」には、4日間で目標の100,000人を上回る127,677人の方に来場頂き、大盛況となりました。 愛知県で初開催となった今回のイベントを契機として、今後も、愛知・中部北陸の観光を一層盛り上げて参ります
  • ①愛知県では、2023年度から2027年度まで、5年連続で「 #技能五輪全国大会 」と「 #全国アビリンピック 」が開催されます。 そして、2028年には、「 #技能五輪国際大会 」が愛知県で開催されます。
  • ②本日の定例記者会見から、10月17日(金)からAichi Sky Expoをメイン会場として開催する「あいち技能五輪・アビリンピック2025」をPRするバックボードを使用します。 今年度の大会は、一部の競技で2026年技能五輪国際大会と2027年国際アビリンピックへの派遣選手の選考も兼ねています。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975400793475055705
  • ③メイン会場となるAichi Sky Expoでは、両大会合わせて52の競技を実施します。 競技日には競技解説ガイドの配置や無料シャトルバスの運行を行うほか、愛知の物産・観光をPRするブース出展などの併催イベントも実施します。 皆様、ぜひ、会場で真剣に競技に取り組む選手の皆さんを応援してください!
  • #10月のあいちの花 は、「 #ポトス 」です。 ポトスは東南アジアやソロモン諸島を原産とする、つる性の植物です。 一年中楽しむことができ、自宅やオフィスを飾る観葉植物として人気があります。 愛知県は観葉植物の産出額が全国一位で、ポトスは県内では主に、 #安城市#田原市#豊橋市 で生産されています。 今日は、 #日本ハンギングバスケット協会 の皆様に、ポトスを使った寄せ植えを作って頂きました。 テーマは、秋の深まりを感じるこの時期にぴったりな「さわやかな秋の風」です。 今日から10日間、愛知県庁本庁舎に展示します。また、ウインクあいちでもポトスを展示します。 皆様、ぜひご覧ください。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975415351354773510
  • 9月25日にフィナーレを迎えた #愛知万博20周年記念事業#愛・地球博20祭 」には、想定していた185万人を上回る約191万人の皆様に来場頂きました。 様々なイベントを通して、 #愛知万博 の理念「自#然の叡智 」を次の世代へしっかりと受け継ぐことができました。 来場頂いた皆様、ありがとうございました! また、愛・地球博20祭の一環として、7月12日から9月25日まで開催された「 #鈴木敏夫とジブリ展 」には、166,123人と大変多くの皆様に来場頂きました。 2019年から全国10か所を巡回してきた「鈴木敏夫とジブリ展」の最終展を楽しんで頂けたのではないかと思います。 ご来場、ありがとうございました!
  • ①愛知県における、今年第39週(9/22~9/28)の新型コロナウイルス感染者は、県内163か所の定点医療機関からの総報告数が1,360人、定点あたりの報告数は8.34となり、2週連続で前週を下回りました。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975416942703092201
  • ②感染者数は2週連続で減少するとともに、定点あたりの報告数も10を下回っており、感染者数は減少傾向にありますが、特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化リスクが高まることから、引き続きの注意が必要です。
  • ③県民の皆様には、引き続き、 ◆場面に応じて、室内の換気 ◆手洗い・手指消毒の徹底 ◆効果的な場面でのマスクの着用 ◆高齢者・基礎疾患がある方に配慮を などの基本的な感染防止対策を心がけて頂きますようお願いいたします。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975416953293705464
  • ①愛知県では、2050年の #カーボンニュートラル 実現に向け、2022年2月に「 #中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議 」を設立し、地元自治体や経済団体が一体となって、中部圏における #水素#アンモニア のサプライチェーンの構築や利活用の促進に取り組んでいます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975417790053163334
  • ②この度、今年3月に推進会議で取りまとめた「2030年に向けた水素・アンモニアサプライチェーン推進案件」のうち1案件が、経済産業省の「価格差に着目した支援」制度に認定されました。 「価格差に着目した支援」制度は、低炭素水素等の製造にかかる費用と既存の原燃料価格との差を補填する制度です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975417796432699548
  • ③今回認定を受けたプロジェクトは、 #豊田通商 ㈱、㈱ #ユーラスエナジーホールディングス#岩谷産業 ㈱の3社が、風力発電で発電した電気と、東海市の #愛知製鋼 ㈱知多工場に整備する水電解装置を活用して、製造時にCO2の排出が少ない「 #グリーン水素 」を製造・供給するプロジェクトです。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975417804213129655
  • ④愛知製鋼では、鋼材や鉄素材の加熱炉の一部で、現在使用している都市ガスに代えて、このプロジェクトで供給されるグリーン水素を活用していきます。 これにより、国内電炉業界で初めて、グリーン水素を活用し、製造時のCO2排出量を大幅に削減した「 #グリーンスチール 」の生産が実現します。
  • ⑤今回の認定は、当地域で2030年までに水素サプライチェーンを構築するための先行的な取組であり、大変意義深いものです。 今回の認定を契機に、より一層の官民連携を図り、水素・アンモニアの社会実装を強力に推進して参ります。
  • ①愛知県では、「 #発酵食文化 」への関心が世界的に高まる中、昨年5月に「 #愛知『発酵食文化』振興協議会 」を設立し、 #愛知の発酵食 の特徴である「 #濃厚なうまみ 」を表現したキャッチコピー「 #うまみ県あいち 」やロゴマークを決定するとともに、「発酵食文化」の振興と国内外からの誘客に取り組んでいます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975424266754793702
  • ②この度、この取組の一環として、愛知の発酵食を活かしたメニューを提供しているなど、所定の要件を満たしている飲食店や宿泊施設内にある飲食店設備を、「 #あいち発酵食の館 」として登録する制度を創設し、今日から登録店の募集を開始します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975427026959184034
  • ③「あいち発酵食の館」登録店には、協議会のロゴマークを活用した登録店ステッカーやポスター・チラシなどのPR資材を無償で提供するほか、協議会の公式Webサイト「 #あいち発酵食めぐり 」や公式SNSを始めとした各種媒体及びイベントでPRし、支援して参ります。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975427418581311805
  • ④登録をご希望の飲食店の皆様は、以下の公式Webサイトのフォームから、申請してください。登録は無料です。 https://hakko-aichi.jp/register/ 飲食店は、愛知の発酵食文化の魅力を多くの人に伝える最前線となります。 多くの飲食店の皆様に登録頂き、一緒に愛知の発酵食文化を盛り上げて頂きたいと思います。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975427513691320527
  • ⑤登録店へ来店された方に愛知の発酵食文化の魅力を体感して頂くことで、「うまみ県あいち」ブランドを確立し、世界から多くの人を呼び込んで参ります。 愛知の発酵食を活用したメニューを提供されている飲食店の皆様からの登録をお待ちしております!
  • ①愛知県、名古屋市と愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会では、 #アジア競技大会#アジアパラ競技大会 の開催1年前となる9月から10月にかけて、県内4会場において「愛知・名古屋2026 1年前イベント」を開催しています。
    https://aichi-nagoya2026-1yeartogo.jp
  • ②この度、「愛知・名古屋2026 1年前イベント」のうち、10月18日(土)に #JRゲートタワー 会場で開催するイベントの詳細が決定しました。 このイベントは、事前申込が不要で、入場無料です。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975482027953803774
  • ③10月18日は、アジアパラ競技大会開幕のちょうど1年前であり、午前10時から、私も登壇する「第5回アジアパラ競技大会1年前セレモニー」を実施します。 セレモニーでは、2026大会ボランティアの愛称や、アジアパラ競技大会の競技を表すピクトグラムを発表します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975482036958941300
  • ④午前11時半からは、大会公式アンバサダーの #大久保佳代子 さんのトークショーを開催します。 午後1時からは、愛知県出身のプロ車いすテニスプレーヤー #小田凱人 さんのトークショーと競技デモンストレーションを開催します。 また、ステージでは、多彩な文化プログラムも開催します。
  • ⑤また、会場には、アジアパラ競技大会出場選手に向けたメッセージを記入頂ける応援メッセージボードや特設フォトスポットを設置します。 さらに、今年5月に、私がUAE・ドバイでアジアパラリンピック委員会本部等を訪問した際に頂いた、UAEの子どもたちが描いた絵画10点などの記念品も展示します。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975482047134409027
  • ⑥応援メッセージボードは、先月の中部電力 MIRAI TOWERエリアにも設置し、大変好評でした。 今回、新しいメッセージボードを設置しますので、ぜひ多くの皆様に、出場選手への温かい応援メッセージを記入して頂きたいと思います。
  • ⑦また、多くの皆様に、特設フォトスポットの前で写真を撮って頂き、「 #フォトジェニックコンテスト 」に応募頂きたいと思います。 「フォトジェニックコンテスト」の応募期間は、10月31日(金)までです。 皆様から、大会1年前のワクワク感や期待感が伝わる写真のご応募をお待ちしています!
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975482057443922429
  • ⑧アジアパラ競技大会開催1年前となる10月18日を、多くの皆様と一緒に迎え、大会を盛り上げて参りたいと思います。 また、このイベントは、世界で活躍する小田凱人さんの生の声を聴いて頂ける貴重な機会です。 10月18日(土)は、ぜひ名古屋駅のJRゲートタワーイベントスペースに遊びに来てください!
  • ①午後1時から、ポートメッセなごやにて、第20回アジア競技大会の「第1回 世界放送者会議」を開催しました。 この会議は、国内外のメディアの皆様に、プレゼンテーションや会場視察を通じて、大会の準備状況や、大会時の映像制作・放送環境を説明するもので、今日・明日の2日間開催します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975500263348969707
  • ②大会が成功するためには、会場の熱気やアスリートの活躍などを世界中に発信し、大会を盛り上げて頂くメディアの皆様の役割が大変重要となります。 この会議を通じて、メディアの皆様の率直な意見を伺い、多くの方々に取材して頂ける大会となるよう、引き続き準備を進めて参ります。
  • 午後3時、8月17日に告示された高浜市長選挙において、無投票で当選を果たされた杉浦市長が、就任の挨拶におみえになりました。 愛知県と高浜市の更なる発展に向け、しっかりと連携を図って参ります。 同行された柳沢県議と一緒に。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975493716090700236
  • 午後4時、9月28日の市長選挙で当選を果たされた伊藤知多市長が、就任の挨拶におみえになりました。 愛知県と知多市の更なる発展に向け、しっかりと連携を図って参ります。 同行された宮島県議と一緒に。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975493716782772676
  • ①午後4時45分、 #ベルギー ・ #フランダース政府 のアニック・デリッダー モビリティ・公共事業・港湾・スポーツ大臣ご一行が挨拶におみえになりました。 愛知県では、2017年にベルギーのブリュッセル首都圏・フランダース地域・ワロン地域の3地域と友好交流・相互協力の覚書を締結しています。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975501915753750832
  • ②また、県内企業14社がフランダース地域に進出し、活発にビジネスを展開しているほか、名古屋港とフランダースのアントワープ・ブルージュ港が姉妹提携するなど、愛知とフランダースには、深い繋がりがあります。 引き続き、両地域の友好・協力関係を一層深めて参ります。
  • ③デリッダー モビリティ・公共事業・港湾・スポーツ大臣始めフランダース政府関係者の皆様、エヴラー #駐日ベルギー大使 と。 愛知県公館にて。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975517605097312419

2025-10-06 のつぶやき

2025年10月6日 月曜日
  • ①午前9時15分、加藤稲沢市長始め愛知県市長会西尾張ブロック9市市長の皆様から「木曽川水系連絡導水路建設工事の早期着手」に関する要望を頂きました。 木曽川水系連絡導水路建設は、河川環境の改善や新規利水の導入に加え、現在建設中の新丸山ダムを含む木曽川ダム群の治水機能の向上に繋がります。
  • ②「木曽川水系連絡導水路建設工事の早期着手」に関する要望におみえになった、加藤稲沢市長、中野一宮市長、原犬山市長、澤田江南市長、久保田岩倉市長、日永愛西市長、村上あま市長、加藤津島市副市長と。 地元の皆様と連携しながら、国や水資源機構に対して早期着工を強く働きかけて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975039259183820843
  • 午前10時、愛知県人事委員会の入谷委員長から、職員の給与等に関する報告及び勧告を受けました。 月例給・ボーナスともに4年連続の引上げ勧告となったことについては、県内民間企業の賃上げ状況等が反映された結果だと受け止めています。 制度の趣旨に鑑み、適切に対処して参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975079134864035936
  • 午前11時、岡谷鋼機名古屋公会堂にて、「 #愛知県私学振興推進大会 」に出席し、愛知の私学振興の取組、STATION AiやIGアリーナ等のプロジェクトについて講演しました。 私立学校の皆様には、愛知の未来を担う人材の育成に尽力頂き、感謝申し上げます。 今後も私学振興にしっかり取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975079218762650067
  • 午後1時から、KKRホテル名古屋にて、「 #愛知県町村議会議長会 第77回定期総会」に出席し、ご挨拶申し上げました。 引き続き、町村議会議長会の皆様と連携し、地方創生の更なる推進、地震防災対策の充実強化、道路・河川整備の促進など、地域の様々な重要課題にしっかりと取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975120137696210982
  • ①午後2時、STATION Aiにて、「フランス共和国オクシタニー地域圏と株式会社Prodroneの相互協力に関する覚書締結式」を開催しました。 愛知県とオクシタニー地域圏は、2018年に「友好交流・相互協力に関する覚書」を締結し、これまで航空宇宙分野を中心に経済交流を進めて参りました。
  • ②また、愛知に本社を構える㈱ #Prodrone は、愛知県が次世代空モビリティの社会実装の早期化と基幹産業化を目指して進める #あいちモビリティイノベーションプロジェクト#空と道がつながる愛知モデル2030 』」の提案者で、ドローンを活用した物流や災害対策に関するプロジェクトに参画頂いています
  • ③今回の覚書締結を機に、オクシタニー地域圏と㈱Prodroneは、ドローンの研究開発や生産、販路拡大など、ドローン産業の振興を目指して連携・協力を進めていくこととなります。 愛知県としても、オクシタニー地域圏と㈱Prodroneの連携をしっかりと応援して参ります。
  • ④オクシタニー地域圏のデルガ議長、㈱Prodroneの戸谷代表取締役社長と。 STATION Aiにて。 今後、両者の連携が強化され、愛知県やオクシタニー地域圏のみならず、世界各地で㈱Prodroneのドローンが活躍し、地域の産業振興や人々の暮らしに貢献していくことを大いに期待します。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975150515890815419
  • 午後3時から、KKRホテル名古屋にて、「 #愛知県町村会 第78回定期総会」に出席し、ご挨拶申し上げました。 今後も、町村会の皆様と力を合わせ、地方創生の更なる推進、地震防災対策の充実強化、子ども・子育て政策の充実、観光施策の推進など、地域の様々な重要課題にしっかりと取り組んで参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975150613060309085
  • ①午後4時45分、一般社団法人 #日本展示会協会 会長の堀取締役代表執行役社長始め㈱ #イノベント の皆様と #愛知国際会議展示場 ㈱のモルガン代表取締役社長が、10月29日(水)と30日(木)の2日間、Aichi Sky Expoで開催される「 #FOOD_STYLE_JAPAN_2025<中部>」のPRにおみえになりました。
  • ②「 #FOOD_STYLE 」は、全国規模の食品・飲食業界向けの商談展示会で、Aichi Sky Expoでの開催は、昨年に続き、2回目となります。 約340の企業・団体が出展し、フードビジネスに関わる食材・飲料や設備・機器、システム・サービスなど、「食」に関するあらゆる商材が一堂に集結します。
  • ③また、中部開催ならではの特別企画として、味噌や醤油などの発酵・醸造食品に関連する企業を集約した「 #発酵食品ワールド 」も開催されます。 また、初日29日の「 #発酵食文化 ×ツーリズム×インバウンド」をテーマとしたセミナーでは、私も、愛知「発酵食文化」振興協議会の会長として登壇します。
  • ④「FOOD STYLE JAPAN 2025<中部>」を主催される、堀取締役代表執行役社長始め株式会社イノベントの皆様、愛知国際会議展示場株式会社のモルガン代表取締役社長と。 「FOOD STYLE JAPAN 2025<中部>」は、10月29日(水)と30日(木)に、Aichi Sky Expoで開催されます。 皆様、ぜひお出かけください!
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975151123939065902
  • ①午後7時から、名古屋観光ホテルにて、(株)Prodroneとの相互協力に関する覚書締結式のため来県された、デルガ議長始めフランス・オクシタニー地域圏の皆様との懇談会に出席し、冒頭にてご挨拶をさせて頂きました。
  • ②愛知県とオクシタニー地域圏は、2018年6月に「友好交流及び相互協力に関する覚書」を締結し、航空宇宙産業を中心に交流を深めています。 先月にポートメッセなごやで開催された「エアロマート名古屋2025」には、オクシタニー地域圏からも商談ブースが出展されました。
  • ③本日も、STATION Aiをご視察頂き、大変素晴らしい施設であり、帰国後は同施設を地域に広めていきたい、との心強いお言葉を頂きました。 オクシタニー地域圏のデルガ議長、ラマルク議長秘書、ベール日本事務所代表と。 今後も、幅広い分野での連携・交流を深めて参ります。
    https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1975191459407265925
  • 本日、1977年から約3年間、 #愛知県がんセンター研究所 において研究生として学ばれた、 #大阪大学免疫学フロンティア研究センター#坂口志文 特任教授が「 #ノーベル生理学・医学賞 」を受賞されました。 この度の受賞を心からお慶び申し上げます。 坂口先生は、免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見し、アレルギーやがんなど様々な病気の新たな治療法開発に道を開かれました。 愛知県おいて研究生として学ばれ、これに端を発する免疫学の研究がノーベル生理学・医学賞受賞という最高の栄誉に結実したことを、愛知県民として大変誇りに思います。 この度の受賞は、坂口先生に続かんと、愛知県で生理学・医学の発展のため日々研究に取り組む研究者や学生の皆さんにとって大きな励みになるものと思います。 誠におめでとうございます。
    https://x.com/ohmura_hideaki/status/1975181016756322564