2025-11-04 のつぶやき
2025年11月4日 火曜日- ①本日の定例記者会見から、11月27日(木)の #あいち県民の日 と、11月21日(金)からの #あいちウィーク をPRするバックボードを使用します。 愛知県では、2022年の県政150周年を契機に、現在の愛知県が誕生した11月27日を「あいち県民の日」、21日から27日までを「あいちウィーク」と定めています。
https://x.com/ohmura_hideaki/status/1985586967770440060
- ②制度創設3年目となる今年は、あいちウィーク期間中の平日1日を学校休業日とする「 #県民の日学校ホリデー 」を県内全54市町村で実施します。 また、「あいちウィーク」期間中には、市町村や民間事業者の皆様に協力頂き、県内各所で様々なイベントやキャンペーンなどの協賛事業を実施して頂きます。
https://x.com/ohmura_hideaki/status/1985586975110545739
- ③協賛事業の一例として、 #名古屋鉄道 では、昨年度に引き続き、あいちウィーク期間中の平日に利用できる小児用の電車・バス乗り放題きっぷを150円で販売中です。 今年からは、 #岐阜バス明治村線 と #リトルワールド・モンキーパーク線 でも利用可能になるなど、さらにお得なきっぷとなっています。
- ④また、県内の映画館23館で、小・中・高校生を対象とした料金の割引やミニサイズポップコーンの無料配布などのサービスが実施されるほか、 #ブラザーミュージアム や #デンソーミュージアム 、 #ミツカンミュージアム などの企業ミュージアムでも、ガイドツアーや施設の無料開放が行われます。
- ⑤このほかにも、レストラン等での割引サービスや参加型イベントなど、大人から子どもまで楽しんで頂ける企画が数多く実施されますので、ぜひ、お出かけ頂きたいと思います。 協賛事業の詳細は以下URLからご確認ください。
https://x.com/ohmura_hideaki/status/1985586984245739522
- ⑥さらに、愛知県では、今年で3年目を迎える「あいち県民の日」の新たな取組として、名古屋市出身・在住のピアニスト・ #まらしぃ さんに、「あいち県民の日」のテーマソング「 #愛を知る 」を制作して頂きました。
- ⑦11月27日(木)に愛知県芸術劇場大ホールで開催する「あいち県民の日記念イベント2025」では、まらしぃさんご本人に、このテーマソングを演奏して頂きます。 テーマソング「愛を知る」のコンサートでの演奏は、今回の「あいち県民の日記念イベント」が初めてとなります。
- ⑧あいちウィークは、愛知県が進める「休み方改革」の象徴的な期間です。 企業・団体の皆様には、あいちウィーク期間中に、従業員・取引先の方々が休暇を取得しやすい環境づくりにご協力をお願いします。 県民の皆様には、ぜひ、あいちウィークをご家族と一緒に楽しんで頂きたいと思います。
- ① #11月のあいちの花 は #ディスバッドマム です。 余分な蕾などを摘み取り、一輪の花に栄養分を集中させることで大きく仕立てた西洋ギクです。 色鮮やかで豪華な印象のため、結婚式などにも使用されています。 愛知県はキクの産出額が全国1位で、主に、田原市、豊川市、西尾市で生産されています。
- ②今日は、日本生花司 #松月堂古流 の #多賀瑞淑 先生に、ディスバッドマムを使った作品を作って頂きました。 テーマは、「調和」です。 今日から3日間、愛知県庁本庁舎正面玄関横に展示します。 また、ウインクあいちでもディスバッドマムを展示します。 皆様、ぜひご覧ください。
https://x.com/ohmura_hideaki/status/1985587288630579681
- ①愛知県では、生産年齢人口の減少により働き手不足が見込まれる中、DXやAIの急速な進展による将来の社会・産業構造の変化を見据えた、成長分野で即戦力となる「高度なものづくり人材」の育成を図るため、「 #愛知県立高等専門学校 」の設置を目指すこととしました。
- ②高等専門学校は、実践的・創造的技術者の養成を目的とした5年一貫の高等教育機関であり、地域企業等の即戦力となる人材を輩出するなど、地域課題の解決や地域経済の高度化に資する人材育成の中核になると期待されています。
https://x.com/ohmura_hideaki/status/1985587818715103713
- ③愛知県立高等専門学校の設置・運営主体は、 #愛知県公立大学法人 で、名古屋市千種区の #愛知総合工科高校 校地内に設置します。 定員規模は1学年1学級で40名、5学年で200名となります。 1学科に複数コースの設置を予定しており、具体的な学科名、コース名、コース数などは、今後検討して参ります。
https://x.com/ohmura_hideaki/status/1985587825577005452
- ④愛知県立高等専門学校は、愛知総合工科高校と併設して運営します。 教室や高等専門学校の実習に必要となる施設は、愛知総合工科高校の既存の施設・設備を活用し、新たな校舎等の建設は最小限にすることで、経費の削減を図って参ります。
- ⑤開校には文部科学省の認可を要するため、現時点では開校時期は未定ですが、最短でも2029年4月となる見込みです。 愛知県立高等専門学校の設置に向けて、しっかりと取り組んで参ります。
- ①愛知県では、スーパーマーケットを中心にドラッグストア、ホームセンター、スポーツクラブなど、幅広い業態で事業を展開されている、株式会社 #バローホールディングス と地方創生に関する包括協定を締結します。
- ②株式会社バローホールディングスは、商品の企画・製造から物流、販売までを一貫して行う「製造小売業」モデルを推進し、地域の生活を支える持続可能な流通システムを構築されています。 全国に1,514店舗を展開し、そのうち愛知県内には最多となる442店舗を構えています。
- ③また、株式会社バローホールディングスでは、地域の社会課題解決や社会貢献活動にも注力されており、今回、フードドライブで集めた食品の子ども食堂への提供や、健康づくり活動への協力などを通じて、地域に貢献していきたいとのご提案を頂きました。
- ④11月14日(金)に、愛知県公館で、田代正美代表取締役会長兼CEOと包括協定の締結式を行います。 今回の協定を契機に、株式会社バローホールディングスの皆様と、子育て支援、脱炭素社会の形成・SDGsの推進、健康・福祉の増進など、幅広い分野で連携・協力を進め、愛知を更に元気にして参ります。
https://x.com/ohmura_hideaki/status/1985588152581706034
- ①11月14日(金)・15日(土)の2日間、金山総合駅南口広場で「 #商店街逸品・名品テストマーケット2025 」が開催されます。 今日は、午前11時過ぎから、マーケットに出店する商店街と一緒に商品を開発された大学生の皆さんがおみえになり、それぞれ自慢の商品を紹介して頂きました。
- ②こちらは、 #名古屋学院大学 と #金山商店街 が一緒に商品開発した「 #サラダラップ 」です。 にんにく風味のチキン味と、ブラックペッパーが効いたエビアボカド味のどちらも、とても美味しかったです! 中に入っている野菜は、金山商店街にある八百屋さんの野菜を使用しています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985618088528838928
- ③こちらは、 #金城学院大学 と #勝川駅西発展会 が一緒に商品開発した「 #フラベ生食パン『かぼちゃ物語』 」です。 ふんわりとした生食パンで、秋の味覚・かぼちゃとホイップクリームを挟んだ一品です。 生食パンと甘さ控えめのホイップクリームは相性抜群で、とても美味しかったです!
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985618097420812707
- ④こちらは #愛知学院大学 と #大曽根商店街 が一緒に商品開発した「 #クラフトビール『さとり』 」です。 アルコールのため、今日はご紹介のみとなりましたが、愛知の特産品で産出額全国1位の「バラ」と、西尾市産「いちじく」を組み合わせた、上品な香りと芳醇な味わいが楽しめるビールとのことです!
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985618105377440025
- ⑤「商店街逸品・名品テストマーケット2025」では、19の商店街の選りすぐりの逸品・名品や、学生と連携して開発したオリジナル商品が展示・販売されます。 また、愛知県の「いいともあいちネットワーク」会員の皆様も出店し、愛知県産の農産物や加工品を販売します。 皆様、ぜひお出かけください!
- ⑥商品開発に参加された、名古屋学院大学の伊奈颯斗さん、飯田詩音さん、久保あおいさん、古川伊織さん、吉田柚希さんと。 #愛知県商店街振興組合連合会 の成田青年部長、 #名古屋市商店街振興組合連合会 の伊藤青年部長と一緒に。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985618116941136079
- ⑦商品開発に参加された、金城学院大学の彦坂知里さん、田口愛香さん、「BREAD&CAFE #Flave ( #フラベ )」を運営する、(株) #モア・フーズ の長谷川代表取締役と。 愛知県商店街振興組合連合会の成田青年部長、名古屋市商店街振興組合連合会の伊藤青年部長と一緒に。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985618128299331773
- ⑧商品開発に参加された、愛知学院大学の土方乃綾さん、海老瀬夏実さん、安島萌さん、古澤和行教授、クラフトビール醸造所&パブ「 #BREWPUB_ŌZONE 」の倉内マネージャーと。 愛知県商店街振興組合連合会の成田青年部長、名古屋市商店街振興組合連合会の伊藤青年部長と一緒に。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985618137111543996
- ①午後1時45分から、東京ビッグサイトで11月9日(日)まで開催中の「 #Japan_Mobility_Show_2025 」を視察しました。 「 #Japan_Mobility_Show 」は、自動車産業のみならず、IT・通信・エレクトロニクス産業など多くの産業を巻き込み、「豊かで夢のあるモビリティ社会の構築」を目指すイベントです。
- ②今年のJapan Mobility Showには、過去最多の500社以上が参加しています。 「ワクワクする未来を、探しに行こう!」を開催コンセプトに、空飛ぶモビリティなど、空や海、宇宙へと活躍を広げるモビリティの可能性や水素等の未来の技術を体感できる展示や、スタートアップによる展示等が行われています。
- ③こちらは、メインプログラムの一つである「 #TokyoFutureTour2035 」です。 モビリティの進化と普及によって実現していくであろう、ワクワクする2035年をひと足先に訪れ、実際に見て、触って、乗って、未来をつくっていくきっかけを見つけることができます。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684243515879834
- ④こちらは、大阪・関西万博でも展示されていた #空飛ぶクルマ 「 #SKYDRIVE ( #SkyDrive式SD-05型 )」のフルスケールモックなどを紹介している「 #SkyDrive 」のブースです。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684251451539495
- ⑤ ◆洋上風からグリーン水素を創り、貯めて届ける水素生産船「 #WIND_HUNTER 」を紹介している「 #商船三井 」 ◆2026年から日本でプレ商用サービスの開始が予定されている、 #空飛ぶ基地局 「 #HAPS 」の飛行船型モデル「 #Sceye 」を紹介する「 #ソフトバンク 」 のブースです。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684259445883127
- ⑥ #トヨタ自動車 が開発した、「自由に」「安心して」「楽しめる」立ち乗り3輪スタイルの「 #Swake 」などの #特定小型原動機付自転車 を紹介するブースです。 私も、「Swake」に試乗させて頂きました。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684267066933525
- ⑦ ◆世界初公開となる次世代燃料電池(FC)路線バス「 #エルガFCV 」を紹介する「 #いすゞ自動車 」 ◆平時も災害時も運用可能なAIドローンとドローンポートをコンビニに設置し、地域の安心・安全を支える未来のインフラ「 #地域防災コンビニ 」の取組を紹介する「 #KDDI 」 のブースです。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684274973204645
- ⑧ ◆災害時でも通信・電源を確保できる #Starlink 搭載EV車を紹介する「 #NTTドコモビジネス 」 ◆使い終えたクルマを丁寧に分解して、再びクルマの材料として活用する「 #Car_to_Carサイクル 」の取組を紹介する「 #BlueRebirth 」 のブースです。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684283080785982
- ⑨トヨタ自動車と #Harvia が共同開発した日本初展示の「 #水素サウナ 」を紹介する「 #TTNE 」のブースです。 私も水素サウナを体験しました! サウナの後、トヨタ自動車が取り組む農業ブランド「 #HAPPY_AGRI 」の豆乳ドリンク(紅芋和三盆味と八女抹茶・沖縄産黒蜜味)を頂きました。美味しかったです!
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684292421501339
- ⑩「Tokyo Future Tour 2035」の最後には、 #ポケモン とトヨタ自動車、 #本田技研工業 のコラボレーションにより誕生したモビリティ「 #トヨタミライドン 」と「 #ホンダコライドン 」が、初めて2体同時に展示されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684300134789360
- ⑪TokyoFutureTour2035に続き、「トヨタ」のブースを拝見しました。 ◆キッズ専用の安心・安全 AIパーソナルモビリティ「 #TOYOTA_Kids_mobi 」 ◆すべての人が同じ土俵でスポーツに挑戦できるスポーツモビリティ「 #boost_me 」 ◆誰でも組立・修理ができる「 #IMV_Origin 」 などが紹介されています
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684309165121875
- ⑫同じく「トヨタ」のブースです。 今回のJapan Mobility Show 2025で世界初公開された ◆「 #COROLLA_CONCEPT 」 ◆「 #LAND_CRUISER“FJ” 」 のほか、 ◆「 #HIACE_CONCEPT 」 も紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684317922869259
- ⑬そのほかにも、 ◆電動パーソナルモビリティ「 #LAND_HOPPER 」 ◆サービスを届ける社会インフラ・モビリティ「 #KAYOIBAKO 」 などが紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684326802211246
- ⑭「 #LEXUS 」ブースです。 ◆世界初公開となった「 #LS_CONCEPT 」 ◆スポーティな外観に広い室内空間を備える「 #LS_COUPE_CONCEPT 」 ◆都市の細街路を移動するモビリティ「 #LS_MICRO_CONCEPT 」 ◆ソーラーパネル内蔵のハードセイルを備えた双胴船「 #CATAMARAN_CONCEPT 」 が紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684335090082018
- ⑮こちらは、「 #CENTURY 」ブースです。 ◆世界初公開となった新型クーペ「 #CENTURY_Concept_Model 」 ◆「 #CENTURY_TAILOR_MADE 」 などが紹介されているほか、歴代モデルも展示されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684343558455655
- ⑯こちらは、「 #ダイハツ 」のブースです。 「 #K-OPEN 」や「 #ミゼット 」、次世代軽自動車などのほか、軽自動車サイズに小型・軽量化されたe-SMART HYBRIDエンジンなどが紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684350818795600
- ⑰「 #ジェイテクト 」のブースです。 未来の「ワクワクする移動」「ワクワクする生活」に貢献する製品や技術が紹介されています。 今日は、自動運転との親和性に優れた次世代ステアリングシステム「 #ステアバイワイヤシステム 」をVRで体験しました。 ドローン用製品なども紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684359224164710
- ⑱こちらは、「 #豊田合成 」のブースです。 安全かつ手軽に水素を持ち運ぶ「 #ポータブル水素カートリッジ 」の技術を活用した将来コンセプトカー「 #FLESBY_HY-CONCEPT 」などが紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684368028025274
- ⑲こちらは、「 #アイシン 」のブースです。 アイシンが取り組むクルマの知能化を実現するための、センシングユニットやブレーキシステム、カーナビなどの技術が紹介されています。 また、クルマの自動化など最新技術も映像を使って紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684376164896878
- ⑳こちらは、「 #デンソー 」のブースです。 放充電の制御・管理や走行中の非接触給電を始め、人と自然にやさしいエネルギーマネジメントの実現に向けた取組などが紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684384817823847
- ㉑ ◆「現在のモビリティ」を支えるスパークプラグや各種センサや、セラミック技術を活用した「未来のモビリティ」で期待される製品を紹介する「 #日本特殊陶業 」 ◆「電波技術」「材料応用技術」「感情推定技術」を活用した3つのゾーンで、未来の生活を体験できる「 #東海理化 」 のブースです。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684393982390535
- ㉒「 #豊田自動織機 」のブースです。 ◆工場や物流現場、日常生活などで人と協調しながら様々な搬送を行うことが可能な人協調運搬ロボット「 #LEAN 」 ◆高出力なハイブリッド車向け車載電池「 #バイポーラ型ニッケル水素電池 」 ◆現在開催中の「 #水素エンジン 」 などが紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684402517729603
- ㉓こちらは、「 #トヨタ紡織 」のブースです。 車いす利用者と介助者に空の旅を快適に過ごしてもらうため、座席の一部が車いすとなり、航空機内の移動の負担を軽減する「 #ウェルボヤージュ・シート 」などが紹介されています。
https://x.com/ohmura_jimusho_/status/1985684410545684738
- ㉔「Japan Mobility Show 2025」は、11月9日(日)まで東京ビッグサイトで開催されています。 未来のクルマ、未来の技術以外だけでなく、「Out of KidZania」 や「トミカコーナー」など、子どもたちも楽しめる企画も盛り沢山です! 皆様、ワクワクする未来を探しに、ぜひお出かけください!
カテゴリー : つぶやき
コメントは受け付けていません。


