大村ひであきブログ

Archive for September, 2013

2013-09-04 のつぶやき

Wednesday, September 4th, 2013
  • この夏、映画「G.I.ジョー・バック2リベンジ」と愛知県警察がコラボして交通安全の啓発ポスターを作成しました。その縁で、映画公開前に行われた出演俳優のイ・ビョンホンさんと監督のジョン・M・チュウさんの舞台挨拶に、私もゲスト参加し、愛知県のPRと交通安全の呼びかけを行いました。 #
  • その際に使用された劇場用パネルを、交通安全啓発ポスターと一緒に9月末まで愛知県庁本庁舎正面玄関ホールに掲示しています。3人の直筆サイン入りで、連日、県庁を訪れた方が記念撮影されていく姿も見受けられます。今後も様々な機会を活用して、交通安全対策にしっかり取り組んで参ります。 #
  • G.I.ジョーの劇場用パネルです。サイン付きです。県庁の玄関にあります。 http://t.co/Nh6BVKzNVa #
  • パネルの中にある、私のサインです。 http://t.co/CSHBAUgoUu #
  • パネルの中にある、イ・ビョンホンさんの直筆のサインです。 http://t.co/Q44N9mVmll #
  • G.I.ジョーの舞台挨拶の写真です。 http://t.co/y4KMtP3CuW #
  • 来年11月の「ESDに関するユネスコ世界会議」の開催機運の盛り上げにご協力いただく、ESD-PRアンバサダーの学生アンサンブル「Earth Smile Discovery」の皆さんが、名古屋音楽大学の高橋学長、ラジオDJのIRENEさんと一緒に挨拶に来てくれました。 #
  • 9月14、15日に久屋大通公園で開催する「あいち・なごやESDフェスタ2013in名古屋」で、「人の生きる力」をテーマとするESDのオリジナル曲をお披露目演奏されます。これから一年、音楽を通じてESDを大いに盛り上げてください。 #
  • ESD・PRアンバサダーの皆さんと。 http://t.co/wUxlxc2Lnd #
  • 今日の午後は、伊勢市にて東海三県一市知事市長会議に出席。私と古田岐阜県知事、鈴木三重県知事、河村名古屋市長で、観光振興のためのおもてなしの向上について協議しました。私からは「おもてなし愛知県民会議」や今年4月に開設した「観光バリアフリー情報ポータルサイト」等の取組を紹介しました。 #
  • また、災害時の広域避難体制についても情報交換し、私からは、愛知県内の市町村間やブロック単位での相互応援協定の状況を紹介するとともに、海抜ゼロメートル地帯の木曽三川下流域の災害対策に関する連絡会の立ち上げなど、連携した取組を提案しました。今後とも三県一市の連携強化を進めて参ります。 #

Powered by Twitter Tools

2013-09-03 のつぶやき

Tuesday, September 3rd, 2013
  • おはようございます。今日は、これから愛知県立芸術大学音楽学部新校舎完成記念式典に参ります。 #
  • 午前10時から、愛知県立芸術大学音楽学部新校舎完成記念式典で挨拶とテープカットを行いました。芸大は昭和41年に開学。老朽化、機能劣化が進んだ音楽学部校舎の整備を一昨年から進め、このたび室内楽ホール、オペラ・合唱室、演奏室、レッスン室等を備えた新校舎が完成。新学期から使用されます。 #
  • また今回、(株)壱番屋創業者の宗次徳二氏が理事長を務めるNPO法人イエロー・エンジェル様からピアノ、バイオリンやハープなどを寄贈頂きました。心から感謝申し上げます。学生・教員の教育研究活動に大いに役立て、我が国の芸術文化を創造する優れた人材の育成に一層努めて参ります。 #
  • イチロー選手のお父さんの鈴木宣之さんが、イチロー選手が日米通算4000本安打を達成した際にお届けした、祝電とお祝いの胡蝶蘭のお礼にみえました。このたびの快挙に改めてお祝いを申し上げました。さらに記録を積み上げているイチロー選手のますますのご活躍を祈念します。 #
  • NPO法人日本防災士会愛知県支部の保坂代表はじめ役員の皆さんが活動報告に来てくれました。日頃から、地域に密着した啓発活動や研修会などにご尽力いただいており、感謝申し上げます。愛知県としても、防災士会をはじめ関係者の方々と連携を深め、地域の防災力の向上に努めて参ります。 #
  • 午後4時から、名古屋マリオットアソシアで開催された「トーマツベンチャーサミットin東海」で来賓挨拶しました。トーマツグループは、監査業務に加え、研修・コンサルティングなどを通じて、企業の経営支援・発展と経済活性化に大変貢献されています。ますますのご発展を祈念します。 #
  • 午後6時から、尾張旭市文化会館にて、尾張旭青年会議所主催のパネルディスカッションに参加しました。三重大学の児玉克哉副学長の進行で、私と水野尾張旭市長、服部尾張旭市商工会長とで「明るい豊かな社会の実現」をテーマに、防災、教育、福祉、今後のビジョンなどについて意見交換しました。 #
  • 私からは、この土日に実施した防災訓練やシェイクアウト訓練などの防災・減災の取組や、いじめの早期発見・早期対応に向けた取組、すべての高齢者が安心して暮らせるような地域包括ケアシステムの構築、リニア中央新幹線の開通を見据えた地域振興などをお話しました。しっかり取り組んで参ります。 #

Powered by Twitter Tools