大村ひであきブログ

2019-10-24 のつぶやき

2019/10/24 - PM11:59
  • ①愛知県では、2011年から、大学等の研究シーズを活用し、新技術の開発・実用化、新たなサービスの提供や次世代産業の創出を目指す「知の拠点あいち重点研究プロジェクト」を推進しており、本日午前10時から、知の拠点あいちにて、今年8月に開始したⅢ期目のキックオフセミナーを開催しました。 #
  • ②「重点研究プロジェクトⅢ期」では、17大学、11研究開発機関等、98社が参画し2021年度までの3年間で、「近未来自動車」「先進的AI・IoT・ビッグデータ活用」「革新的モノづくり」の3つの技術開発プロジェクトで、13の研究開発分野のもと、26の研究テーマに取り組んで頂きます。 #
  • ③愛知県の主要産業である自動車産業は、電動化や自動運転等100年に一度の大変革期を迎えており、デジタル技術の加速度的な進展はモノづくりを大きく変えようとしています。今回、8社のスタートアップが参画されますので、新風を吹き込み、革新的なイノベーションが創出されることを期待します。 #
  • 「知の拠点あいち重点研究プロジェクトⅢ期」キックオフセミナーにて、主催者として挨拶しています。知の拠点あいちにて。 https://t.co/CQxab6n7yO #
  • 近未来自動車技術開発プロジェクトの研究テーマである「小型ビークルのためのワイヤレス電力伝送システム」について、豊橋技術科学大学の大平教授から説明を受けています。知の拠点あいちにて。 https://t.co/wh37M4akds #
  • 近未来自動車技術開発プロジェクトの研究テーマである「高性能モータコア・変速ギア製造のための革新的生産技術開発」について、名古屋工業大学の糸魚川教授から説明を受けています。知の拠点あいちにて。 https://t.co/nOO7cmhI0k #
  • 先進的AI・IoT・ビッグデータ活用技術開発プロジェクトの研究テーマである「5G/AIを活用したロボットプラットフォームとロボットサービスの研究開発」について、OnClouds株式会社の清水代表取締役から説明を受けています。知の拠… https://t.co/VlMaeT5OmJ #
  • 先進的AI・IoT・ビッグデータ活用技術開発プロジェクトの研究テーマである「直流スマートファクトリー実現に向けた変換装置の開発」について、愛知工業大学の雪田教授から説明を受けています。知の拠点あいちにて。 https://t.co/h2paGb7c3w #
  • 先進的AI・IoT・ビッグデータ活用技術開発プロジェクトの研究テーマである「幸福長寿な暮らしをかなえる自然に活動的となる住まいの研究開発」について、藤田医科大学の才藤学長から説明を受けています。知の拠点あいちにて。 https://t.co/xf62ASRDeU #
  • 革新的モノづくり技術開発プロジェクトの研究テーマである「次世代航空機/自動車部品用高機能材料の高精度・高能率加工」について、名古屋大学の早坂助教から説明を受けています。知の拠点あいちにて。 https://t.co/nFnaW3jmX5 #
  • ①午後3時、東京ビックサイト・東京モーターショー会場にて、ラリージャパン2020記者発表会に出席し、開催地を代表してご挨拶。ヨーロッパや南米を中心に世界で14戦開催され、F1に勝るとも劣らない人気を誇る、FIA世界ラリー選手権の最終戦が、来年11月、愛知・岐阜両県で開催されます。 #
  • ②日本一の自動車産業の集積を誇る愛知県には、日本の自動車文化を世界に発信するとともに、日本全国にモータースポーツを根付かせるという大きなミッションがあります。日本を代表するモータースポーツの中心地になり、世界にアピールする大会となるよう、関係者と協力し、全力で取り組んで参ります。 #
  • ラリージャパン2020記者発表会で、来年11月の大会の成功に向けて決意と抱負を申し上げています。東京ビックサイトにて。 https://t.co/JzCCXz73Ba #
  • ラリージャパン2020の記者会見後、大村、平木岐阜県副知事、自民党モータースポーツ振興議員連盟会長の古屋衆議院議員、ラリージャパン運営事務局の高橋事務局長始め関係者の皆様と。東京ビックサイトにて。 https://t.co/SUrcs0XPzr #
  • ①続いて、東京ビッグサイトにて、「東京モーターショー」を視察。自動車産業が「CASE」をキーワードに大変革期を迎えている中、トヨタのEV「TOYOTA e-Palette」を始め、未来を体感できる様々なモビリティなどが展示されてお… https://t.co/dPpEgtoqvn #
  • ②次に、MEGA WEBにて、約60社の企業・団体の最新技術が集結する「FUTURE EXPO」を視察。リアルタイムで会話ができるバーチャルキャラクターや次世代の移動・輸送手段となる空飛ぶクルマ、競技空間を丸ごと配信する超高臨場感通信技術など、面白いコンテンツが満載でした。 #
  • こちらはトヨタ自動車のブースです。東京2020オリンピック・パラリンピックで選手村内を巡回するバスとして提供される、Autono-Maas専用EV「TOYOTA e-Palette」です。東京ビッグサイトにて。 https://t.co/plqB1Ez9Xv #
  • こちらもトヨタ自動車のブースです。専用のデジタルグラスを装着して好みの走行シーンを現実世界に重ね合わせたり、シートやアクセサリーを自分の体型に合わせてカスタマイズできる「TOYOTA e-RACER」です。東京ビッグサイトにて。 https://t.co/b4Cinu9d6g #
  • こちらはトヨタ車体のブースです。今回の東京モーターショーで初披露された、新型フルサイズワゴン「グランエース」です。トヨタの「アルファード」「ヴェルファイア」を上回るビッグサイズのボディが迫力満点です。東京ビッグサイトにて。 https://t.co/eHPQDWqkEs #
  • こちらは、愛知県立愛知総合工科高等学校専攻科のブースです。月面走行を想定した月面ローバー「TRE-IV」です。今後、月面を模した環境にて試験走行、データ検証を行い、車両へフィードバックし、より実現性の高いコンセプトモデルとして完成… https://t.co/UY7CdOAGzt #
  • こちらは、トヨタ自動車のブースです。人工知能や自動運転など、人に寄り添う新しいテクノロジーにより「新しい時代の愛車」を具現化した電気自動車「LQ」です。オリンピック聖火リレーの隊列車両や、マラソン競技などの先導者として導入される予… https://t.co/mUyRnSgI0x #

Powered by Twitter Tools

2019-10-23 のつぶやき

2019/10/23 - PM11:59
  • 天皇陛下におかれましては、即位礼正殿の儀を挙行され、御即位を宣明されました。即位礼正殿の儀におきましては、それまでの雨がやみ、日がさしてきたことに感動しました。本日、以下のとおり、知事謹話を発表いたしました。県民を代表して、謹んで… https://t.co/xhsGj5US6n #
  • ①台風19号による被災県等からの要請により、被災地支援のため、現在、愛知県から職員を長野県と栃木市へ、愛知県・中核市及び市町村の合同チームによる保健師等を長野市へ派遣しています。また、被災により住宅に困窮されている方々に対し、県営住宅等を無償で提供することとしています。 #
  • ②台風19号から10日余りが過ぎましたが、昨日も関東や東北における被災地域の一部では雨が降るなど、被災地域の方々にとっては依然厳しい状況が続いております。引き続き、被災県等の要請に迅速に対応するとともに、一日も早い被災地域の復旧・復興に向けて全力で支援して参ります。 #
  • ①午前9時から、愛知県庁正庁にて、ステーションAiプロジェクト推進協議会を開催。日本やこの地域を代表する企業、経済団体、大学、金融機関、行政の各立場から、「Aichi-Startup戦略」を具体化するための「ステーションAiプロジェクト」の展開方針について、ご意見を頂きました。 #
  • ②愛知県では、海外の大学やスタートアップ支援機関等との連携拡充を進めるとともに、スタートアップの創出・育成や、国内外の優れたスタートアップを集積させるための総合的な支援機能をワンルーフ・オールインワンで提供する中核支援拠点「ステーションAi」を整備することとしています。 #
  • ③今後も、「ステーションAi」と今後展開していく県内サテライト支援機関とのネットワーク形成のあり方や、海外のスタートアップ支援機関・大学との連携の考え方など、スタートアップ支援に関する国内外の施策全般について、委員の皆様から意見を頂き、プロジェクトをより深化・充実させて参ります。 #
  • ステーションAiプロジェクト推進協議会にて、会長として挨拶をしています。愛知県庁正庁にて。 https://t.co/FnpQH99yU6 #
  • ①午前11時半から、静岡県掛川市にあるつま恋リゾート彩の郷にて、運営会社であるホテルマネージメントインターナショナル株式会社により、インド共和国のコヴィンド大統領、ヴァルマ駐日インド大使ご臨席の下、日印文化センター(仮称)の建立記念式典が行われ、私もお招き頂き出席して参りました。 #
  • ②インドには、愛知県から進出している企業の拠点が百数十あり、私がモディ首相と何度かお会いする中で提案させて頂いた、本県企業の相談窓口となる「愛知デスク」を2016年にインド商工省ジャパンプラス内に設置しています。インドと愛知、そして日本との連携が一層促進されることを期待します。 #
  • 日印文化センター(仮称)建立記念式典にて、インド共和国のコヴィンド大統領と握手を交わし、歓迎申し上げています。つま恋リゾート彩の郷にて。 https://t.co/1Neba5zdrp #
  • 日印文化センター(仮称)建立記念の銘板前で。式典に出席した私の名前も載っています。つま恋リゾート彩の郷にて。 https://t.co/4vkU5QekMU #
  • ①午後3時半前、マリオットアソシアにて、名古屋を中心とした半径100km圏域内への外国系企業誘致活動等に官民一体となって取り組む「グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会」が主催する「リージョナル・ビジネス・カンファレンス」のフォーラムに出席し、地元自治体を代表して挨拶しました。 #
  • ②カンファレンスでは、当地域の製造業企業の更なる高度化や製造現場の効率化に資するAI、IoT関連の先端技術を持つ外国企業を招き、地域企業との商談会や交流会等も行われます。より多くの外国企業に当地域へ進出して頂くとともに、地域企業と… https://t.co/jABIBNZ55e #
  • 「リージョナル・ビジネス・カンファレンス」のフォーラムにて、挨拶をしています。マリオットアソシアホテルにて。 https://t.co/zWGxojRsBP #
  • ①午後5時半、愛知県と友好交流及び相互協力に関する覚書を締結しているタイ・バンコク都にあるナワミンタラティラート大学から看護学部の皆様がお越しになりました。本年3月に愛知県立大学と同大学の間で締結した学術交流に関する包括協定に基づき、日本における保健医療を学ぶため来県されました。 #
  • ②今週一週間愛知県に滞在し、愛知県立大学において看護学部などの講義を受講されるとともに、国立長寿医療研究センターやあいち小児保健医療総合センターの視察などをされます。これを機会に、両大学の学術交流が一層深められ、愛知とバンコク都、日本とタイの交流促進に繋がることを期待します。 #
  • タイ・バンコク都のナワミンタラティラート大学・看護学部の皆様、愛知県立大学の久冨木原学長及び柳澤看護学部長と。愛知県公館にて。 https://t.co/vzv2fQfTtN #
  • ステーションAiプロジェクト推進協議会にて、会長として挨拶をしています。愛知県庁正庁にて。 https://t.co/XQWi9uuMPh #

Powered by Twitter Tools